のんを直撃!「自分は創造する人」と再確認、熱量渦巻く芝居をしたい

公開日: 更新日:

のん(女優・創作あーちすと)

 2019年に初演され、好評を得たオフィス3○○「私の恋人」が、「私の恋人beyond」と題して3年ぶりに再演される。上田岳弘の同名小説を基に渡辺えりが作・演出した音楽劇で、初演と同じく渡辺、小日向文世のんが出演する。のんに再演に懸ける意気込みを聞いた。

 ◇  ◇  ◇

■オフィス3○○公演「私の恋人」に3年ぶりの再挑戦

 ──物語は時空を超えて転生する「私」の10万年にもわたる恋人探しを描いたファンタジーで、3人は時代や性別を超えて30もの役を演じ分けるといいますが、結構ハードでは?

「旧石器時代のクロマニョン人から、第2次世界大戦のナチス政権下のユダヤ人、現代の日本の女子高生などそれぞれ3人で30役を演じます。初演は稽古期間が3週間と慌ただしく、しかも初舞台だったものですから、やりきれるか心配でした。今回、再演でセリフが覚えられるか不安だったのですが、文字よりリズムで覚えていたのか、今回の稽古を進めてみたら、思ったよりも頭に入ってきました」

 ──コロナ禍での舞台への影響は?

「初演は客席の通路を使った演出があったんですが、観客との密を避けてそのシーンはなく、歌も新しい歌が1曲追加されました」

 ──3年ぶりの再演ですが。

「朗読劇の経験はありましたが、前回は初めての本格的な舞台。自分をどう舞台で見せるかが難しかったですね。それまで映像でやっていた表現方法が通用しないんです。小さな動きだと何もやっていないようにお客さんに見えてしまうし。舞台上で大きく動いてもそれが自然に見えるような演技の勉強をさせてもらいました。でも、自分の動きを頭に叩き込んで、段取り的になぞっていた部分があったのが、その後、松尾スズキさん、宮藤官九郎さんの舞台に出させてもらったのを機に、舞台で動くのが少しずつ自由になって……。そのことで演技への没入感が強くなった気がします」

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    世良公則氏やラサール石井氏らが“古希目前”で参院選出馬のナゼ…カネと名誉よりも大きな「ある理由」

  2. 2

    新横綱・大の里の筆頭対抗馬は“あの力士”…過去戦績は6勝2敗、幕内の土俵で唯一勝ち越し

  3. 3

    年収1億円の大人気コスプレーヤーえなこが“9年間自分を支えてくれた存在”をたった4文字で表現

  4. 4

    浜田省吾の父親が「生き地獄」の広島に向ったA.A.B.から80年

  5. 5

    山尾志桜里氏は出馬会見翌日に公認取り消し…今井絵理子、生稲晃子…“芸能界出身”女性政治家の醜聞と凄まじい嫌われぶり

  1. 6

    「徹子の部屋」「オールナイトニッポン」に出演…三笠宮家の彬子女王が皇室史を変えたワケ

  2. 7

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  3. 8

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  4. 9

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償

  5. 10

    フジ親会社・金光修前社長の呆れた二枚舌…会長職辞退も「有酬アドバイザー」就任の不可解