著者のコラム一覧
井筒和幸映画監督

1952年12月13日、奈良県出身。県立奈良高校在学中から映画製作を始める。75年にピンク映画で監督デビューを果たし、「岸和田少年愚連隊」(96年)と「パッチギ!」(04年)では「ブルーリボン最優秀作品賞」を受賞。歯に衣着せぬ物言いがバラエティ番組でも人気を博し、現在は週刊誌やラジオでご意見番としても活躍中。

教団に家族を破壊されてきた41歳は、ロストゼネレーションの極北だ

公開日: 更新日:

 それより、教団に家族を破壊されてきた41歳の犯人の過去を思うと哀れでならない。母親が入信して家がめちゃくちゃになっても、自活のために自衛隊に入り、挙げ句に自殺未遂までして保険金を家族に残そうとしたなんて聞くとなおさら、哀れだ。彼はロストゼネレーションの極北だ。母親が破産した02年から20年間、就職氷河期をやり過ごし、母親に苦しみもがいてきたのだ。好きこのんで道を外れた無頼者でもなく、寄る辺ない者になるしかなかったのだ。不安や不満をぶつける相手もいなく、誰も助けてくれない。孤立感の最たるものだ。彼こそ、既に何年も前から死に始めていたんだろう。

 もう半世紀前……あの狙撃現場の奥の今のターミナルほど広くないバス停から、遅刻した朝は奈良交通バスに飛び乗り、高校に通ったものだ。現在の駅ビルやショッピングモールはなく、小さな店が並ぶ通りだった。3年生の秋の文化祭のために8ミリ映画を作ったのを思い出す。大学受験体制と極めて権威主義的な校風に耐えているオナニー好きな男子生徒が「正義の味方」と名乗る仮面の男に狙われ、無人の廊下で撲殺されるという内容で、映研の顧問教師が上映許可しなかった。「おう上等だ、だったらゲリラ上映だ」と物理教室を勝手に使って生徒らに見せたのが、我が第1作「奇談・オレたちに明日はない」(70年)、製作費2万円の作品だ。学歴社会のベルトコンベヤーに乗せられてる自分に気づけ! 大学に飼われて社会の部品になるな! そんなアジテーション映画だった。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「マラソン」と「大腸がん」に関連あり? ランナー100人への調査結果が全米で大きな波紋

  2. 2

    “マトリ捜査報道”米倉涼子の圧倒的「男運」のなさ…海外から戻らないダンサー彼氏や"前科既婚者"との過去

  3. 3

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  4. 4

    大阪・関西万博「最終日」現地ルポ…やっぱり異常な激混み、最後まで欠陥露呈、成功には程遠く

  5. 5

    米倉涼子“自宅ガサ入れ”報道の波紋と今後…直後にヨーロッパに渡航、帰国後はイベントを次々キャンセル

  1. 6

    アッと驚く自公「連立解消」…突っぱねた高市自民も離脱する斉藤公明も勝算なしの結末

  2. 7

    新型コロナワクチン接種後の健康被害の真実を探るドキュメンタリー映画「ヒポクラテスの盲点」を製作した大西隼監督に聞いた

  3. 8

    巨人の大補強路線にOB評論家から苦言噴出…昨オフ64億円費やすも不発、懲りずに中日・柳&マエケン狙い

  4. 9

    元体操選手の鶴見虹子さん 生徒200人を抱える体操教室を経営、“アイドル”も育成中

  5. 10

    地上波連ドラ3年ぶり竹内涼真に“吉沢亮の代役”の重圧…今もくすぶる5年前の恋愛スキャンダル