著者のコラム一覧
井筒和幸映画監督

1952年12月13日、奈良県出身。県立奈良高校在学中から映画製作を始める。75年にピンク映画で監督デビューを果たし、「岸和田少年愚連隊」(96年)と「パッチギ!」(04年)では「ブルーリボン最優秀作品賞」を受賞。歯に衣着せぬ物言いがバラエティ番組でも人気を博し、現在は週刊誌やラジオでご意見番としても活躍中。

教団に家族を破壊されてきた41歳は、ロストゼネレーションの極北だ

公開日: 更新日:

 選挙で惨敗しようが、野党の党首ならガツンと言ってやれというのだ。あの元首相が国葬にふさわしいかどうか「答えを出すのは早すぎた」と党首が政府に咬んだら、自民党幹事長とやらが「国葬は内閣で決めてやることだから法律上も全く問題ない」とマヌケ顔で返していた。誰も法律のことなんか問うてないだろうが。バカみたい。おまけに「国葬にするのは極めてふさわしい。国民から国葬をすることにいかがなものかという指摘があるとは認識していない」と居直っていた。それはないぞ。いかがなものかと思う国民は全国中にいる。認識してない方がおかしい。勝手な政治屋たちだ。

 葬式は死人を弔うことだ。弔うのは家族や友人や知人、それぞれの気持ちだ。真珠湾奇襲を指令し、どこかで撃墜された山本五十六長官の戦時中でもあるまいし、講和条約と安保条約に署名した吉田茂でもあるまいし、今の時代、怪しい宗教団体とつながってた一政治家を国家の仕切りで弔うことは違うと思う国民も多いはずだ。それなら法律がどうだろうが内閣だけで決めず、どこの馬の骨とも知れない新人の参議院議員も含めた国会議員全員に聞いてからだろ。あの幹事長「野党はズレている」と言っていたが、どっちがズレてんだか。凡例どおり、自民党葬でやればいいのだ。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    遠山景織子の結婚で思い出される“息子の父”山本淳一の存在 アイドルに未練タラタラも、哀しすぎる現在地

  2. 2

    桜井ユキ「しあわせは食べて寝て待て」《麦巻さん》《鈴さん》に次ぐ愛されキャラは44歳朝ドラ女優の《青葉さん》

  3. 3

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  4. 4

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  5. 5

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  1. 6

    西内まりや→引退、永野芽郁→映画公開…「ニコラ」出身女優2人についた“不条理な格差”

  2. 7

    永野芽郁“二股不倫”疑惑でCM動画削除が加速…聞こえてきたスポンサー関係者の冷静すぎる「本音」

  3. 8

    佐々木朗希が患う「インピンジメント症候群」とは? 専門家は手術の可能性にまで言及

  4. 9

    綾瀬はるかは棚ぼた? 永野芽郁“失脚”でCM美女たちのポスト女王争奪戦が勃発

  5. 10

    江藤拓“年貢大臣”の永田町の評判はパワハラ気質の「困った人」…農水官僚に「このバカヤロー」と八つ当たり