著者のコラム一覧
立岩陽一郎ジャーナリスト

NPOメディア「InFact」編集長、大阪芸大短期大学部教授。NHKでテヘラン特派員、社会部記者、国際放送局デスクなどを経て現職。日刊ゲンダイ本紙コラムを書籍化した「ファクトチェック・ニッポン 安倍政権の7年8カ月を風化させない真実」はじめ、「コロナの時代を生きるためのファクトチェック」「トランプ王国の素顔」「ファクトチェックとは何か」(共著)「NHK 日本的メディアの内幕」など著書多数。毎日放送「よんチャンTV」に出演中。

露呈したNHKの構造的な問題 旧統一教会の実態は「当局取材」からは見えてこない

公開日: 更新日:

 NHKの中で旧統一教会の取材を求める“お達し”が出たことが日刊ゲンダイで報じられていた。NHKの中にいた私には、その状況が容易に推測できる。多くの人は、NHKは旧統一教会と政治の深い闇を知っているにもかかわらず政権への忖度で報道を抑制していると考える。そういう視点でのNHK批判がネットにあふれている。

 しかし、恐らくそれは実態ではない。では、NHKで今何が起きているのか? それは冒頭の“お達し”と私のNHKでの経験から推測するに、NHKはこの「特定の宗教法人」について実際には大した取材はできていないのだろう。

 これはNHKでニュース番組を担う記者の構造的な問題だ。説明しよう。NHKには東京に数百人規模で記者を配置している。全都道府県にも多くの記者が配属されている。日本最大のニュースメディアだ。それだけの記者がいれば旧統一教会の情報はすぐに入手できると思うだろう。実はそうではない。

 NHKの記者は政治家や役所に張り付いており、この業界で「当局」と呼ばれる公的な存在への取材に日々集中している。朝は「朝駆け」で取材先の家に行き、夜は「夜回り」で家の前で待つ。日中は担当する役所の動きを取材する。それがNHKの記者の姿だ。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    侍ジャパンに日韓戦への出場辞退相次ぐワケ…「今後さらに増える」の見立てまで

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    “新コメ大臣”鈴木憲和農相が早くも大炎上! 37万トン減産決定で生産者と消費者の分断加速

  4. 4

    侍J井端監督が仕掛ける巨人・岡本和真への「恩の取り立て」…メジャー組でも“代表選出”の深謀遠慮

  5. 5

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  1. 6

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    矢地祐介との破局報道から1年超…川口春奈「お誘いもない」プライベートに「庶民と変わらない」と共感殺到

  4. 9

    渡邊渚“逆ギレ”から見え隠れするフジ退社1年後の正念場…現状では「一発屋」と同じ末路も

  5. 10

    巨人FA捕手・甲斐拓也の“存在価値”はますます減少…同僚岸田が侍J選出でジリ貧状態