著者のコラム一覧
ダンカンお笑いタレント・俳優・放送作家・脚本家

本名・飯塚実。1959年、埼玉県毛呂山町生まれ。落語家を目指し立川談志に弟子入り。「立川談かん」として活動した後、たけし軍団入り。お笑いタレント、俳優、放送作家、脚本家と多才で、現在はTAPの専務取締役。

「北野インドカレー」を再び! 殿の作るカレーはギャグなしに天下一品なのだ

公開日: 更新日:

 その昔、殿(ビートたけし)の北野印度会社というところが軽井沢、清里、嵐山、河口湖、山中湖、仙台、さらにはあの常夏の島ハワイにも「北野インドカレー」というカレー屋を出し、大人気となったのです。

 その要因はいくつもあったのでしょうが、例えば時代がバブル景気であった、そして殿が乗りに乗りまくっていたというのが最も大きかったと思います。

 もちろんカレーそのものもおいしかったし、店内で販売されている象の水差しや殿がインド人に扮してターバンを頭に巻き象にまたがるイラストが焼き付けられたカレー皿やマグカップもユニークなデザインで超人気商品であったのです。

 出店地を見てもわかるようにもともとどこも人気観光地である所に、カレー目当てで足を運び、そのまま観光を楽しむ人々も加わり、そりゃあ連日人の波がすごかったのです。しかし、そのカレー屋もバブル景気崩壊とともに(詳しくは知りませんよ~)消えていってしまいました……。

 しかし、俺は今回あえてこの場をお借りして「北野インドカレー復活!!」を切望したいと思うのです!! といってもあの以前の北野インドカレーを復刻させるというのとはまったく別のことなのです。実は2年ほど前になりますが、名古屋に殿と一緒にテレビ番組のロケに行ったのです。その時、一つの企画コーナーに「カレー作り対決」というのがあり、目の前に並んだ肉、海鮮、野菜、スパイス、ありとあらゆるものの中から食材を選び、オリジナルカレーを作り、ホンモノの料理人に味を判定してもらうというものでした。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    侍ジャパンに日韓戦への出場辞退相次ぐワケ…「今後さらに増える」の見立てまで

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  4. 4

    “新コメ大臣”鈴木憲和農相が早くも大炎上! 37万トン減産決定で生産者と消費者の分断加速

  5. 5

    侍J井端監督が仕掛ける巨人・岡本和真への「恩の取り立て」…メジャー組でも“代表選出”の深謀遠慮

  1. 6

    巨人が助っ人左腕ケイ争奪戦に殴り込み…メジャー含む“四つ巴”のマネーゲーム勃発へ

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    支持率8割超でも選挙に勝てない「高市バブル」の落とし穴…保守王国の首長選で大差ボロ負けの異常事態

  4. 9

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 10

    和田アキ子が明かした「57年間給料制」の内訳と若手タレントたちが仰天した“特別待遇”列伝