著者のコラム一覧
二田一比古ジャーナリスト

福岡県出身。大学卒業後、「微笑」(祥伝社)の記者に。その後、「Emma」「週刊文春」(ともに文芸春秋)をはじめ、多くの週刊誌、スポーツ新聞で芸能分野を中心に幅広く取材、執筆を続ける。フリー転身後はコメンテーターとしても活躍。

平手友梨奈や川栄李奈が活躍 「アイドル出身女優」は甲子園球児→プロ野球に似ている

公開日: 更新日:

 夏ドラマの低調ぶりが喧伝されている。録画や見逃し配信で見る人も増え、一概に視聴率だけで人気は語れないが、回を重ねるごとに数字が落ちるドラマも目立つ。要因についてはさまざまな指摘もあるが、本来の連ドラの形を見失っているように見える。

「少年サンデー」「少年マガジン」に代表される漫画全盛期があった。人気連載漫画は毎週、「つづく」で終わる。読者は次週が待ち遠しくなる。発売日になると本屋に客が殺到。我先にと「つづく」の先を読んだものだ。読み終えた人が中身を言おうものなら「言うな」と慌てて制止した。

 2018年の映画「カメラを止めるな!」も「結末は教えないでください」のキャッチが付いていた。確かに、結末を事前に知ったら面白さは半減する映画だった。多くの人が次に見る人のために言わずにいたこともあって空前のヒットになった。

 本来、連ドラは「次回が楽しみ」と思われるのが理想だが、近年は視聴者が途中参加できるように1話完結形式が増えている。今期の主要ドラマもしかり。

 杏と坂口健太郎ダブル主演の“月9”「競争の番人」は公正取引委員会の世界を取り上げ関心も高かったが、1話か2話で完結する変則的な連ドラ。期待に応えられず1桁続きだ。TBSの看板、日曜ドラマ枠の「オールドルーキー」も2桁を割る回も出ている。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  3. 3

    上野樹里“ガン無視動画”にネット騒然! 夫・和田唱との笑顔ツーショットの裏のリアルな夫婦仲

  4. 4

    巨人・阿部監督に心境の変化「岡本和真とまた来季」…主砲のメジャー挑戦可否がチーム内外で注目集める

  5. 5

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  1. 6

    松本潤&井上真央の"ワイプ共演"が話題…結婚説と破局説が20年燻り続けた背景と後輩カップルたち

  2. 7

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」

  3. 8

    参政党トンデモ言説「行き過ぎた男女共同参画」はやはり非科学的 専業主婦は「むしろ少子化を加速させる」と識者バッサリ

  4. 9

    松本潤「19番目のカルテ」の評価で浮き彫りに…「嵐」解散後のビミョーすぎる立ち位置

  5. 10

    巨人エース戸郷翔征の不振を招いた“真犯人”の実名…評論家のOB元投手コーチがバッサリ