著者のコラム一覧
ローバー美々韓国エンタメプロデューサー

1990年代、深夜番組「ロバの耳そうじ」のお色気キャスターで一躍話題になり、韓国留学を経て、現在は日本国内での韓国エンタメプロデュースに携わる。

BTS誕生の背景 成功のカギはマイノリティー戦略と動画配信アプリ

公開日: 更新日:

 TWICENiziUの生みの親で、韓国3大事務所のひとつ、パク・チニョン(別名:J.Y.パーク)のJYPから独立したパン・シヒョクが2005年、BigHitエンターテインメントを設立。13年6月に事務所初のアーティスト・防弾少年団(のちのBTS)が誕生しました。同年は、現在生き残っているアイドルが他にいないほどアイドル不作の年。デビュー時は、BTSもアイラインの濃いメークに、髪色明るくみんな同じ制服衣装でした。

 しかし、彼らには、「“K-HIPHOPアイドル”という新たなジャンルの確立」「日本・海外進出」「SNS動画配信」の3本柱の戦略がありました。

 リーダーのRM(27)の「RM」とはラップモンスターの略。英語が堪能でラップの才能がずばぬけていたRMをメインラッパーに、SUGA(29)とJ-HOPE(28)の3人がラップ担当、作詞や自己プロデュースにも力を入れ、新たなジャンルを開拓していったのです。

■海外で絶対に売れようという気概があった

女性自身WEB」で韓流ナビゲーターを担当していた田原章雄氏はデビュー間もないBTSをインタビューした時の様子を「とにかくダンスパフォーマンスが圧倒的に良かった。メンバーも非常に礼儀正しく、腰が低い。それまでのHIPHOP系K-POPアーティストといえば、斜に構えたり、態度が悪いアーティストも多かった。しかし、リーダーのRMは非常に紳士的で、日本のメディア対応は日本語でほぼ話せるレベル。他のメンバーも日本語をある程度話せたし、滞在中は日本語の先生も帯同し、日本という市場に注力し、海外で絶対に売れようという気概があった」と語っています。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  2. 2

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  3. 3

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  4. 4

    今なら炎上だけじゃ収まらない…星野監督は正捕手・中村武志さんを日常的にボコボコに

  5. 5

    「高市早苗総裁」爆誕なら自民党は下野の可能性も…“党総裁=首相”とはならないワケ

  1. 6

    志村けんさん急逝から5年、更地になった豪邸の記憶…いしのようことの“逢瀬の日々”

  2. 7

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  3. 8

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  4. 9

    広陵野球部は“廃部”へ一直線…加害生徒が被害生徒側を名誉棄損で告訴の異常事態

  5. 10

    (3)阪神チーム改革のキモは「脱岡田」にあり…前監督との“暗闘”は就任直後に始まった