著者のコラム一覧
北島純映画評論家

映画評論家。社会構想大学院大学教授。東京大学法学部卒業、九州大学大学院法務学府修了。駐日デンマーク大使館上席戦略担当官を経て、経済社会システム総合研究所(IESS)客員研究主幹を兼務。政治映画、北欧映画に詳しい。

映画で理解する「インドは何が凄いのか?」 大ヒット中「RRR」は製作費97億円の超大作!

公開日: 更新日:

 世界最大のデモクラシー国家としての政治的安定性と豊富な人的資源がインドの戦略的重要性を押し上げている。ウクライナ戦争におけるロシアと米欧の対立でもモディ政権の巧みな中立外交は光っており、「ロシアから撤退、中国も危ない」となると、投資先、ビジネス進出先としてインドの魅力は今後さらに増すに違いない。

 我が国にとってインドは「自由で開かれたインド太平洋戦略」の要でもあり、今後の台湾有事を想定した場合、いっそうインドの地政学的重要性は顕著となろう。

 他方で、植民地支配の置き土産とも言うべき「英語」がインドの人的資源を支える基盤にもなっている。英語話者の数はアメリカに次ぐ10億人。論理的思考に強いという評価も高く、プログラミングを中心とするIT分野で世界的な人材を輩出しており、マイクロソフト、グーグル、アドビのCEOは皆インド人だ。

 英国でも10月に首相に就任したリシ・スナク(42)は、パンジャブ地方に由来するインド系移民の息子で、英国史上初めての「非白人・アジア系・ヒンドゥー教徒」の宰相になった。21世紀は「インドの時代」という声も上がる。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阪神・梅野がFA流出危機!チーム内外で波紋呼ぶ起用法…優勝M点灯も“蟻の一穴”になりかねないモチベーション低下

  2. 2

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  3. 3

    国民民主党「選挙違反疑惑」女性議員“首切り”カウントダウン…玉木代表ようやく「厳正処分」言及

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    本命は今田美桜、小芝風花、芳根京子でも「ウラ本命」「大穴」は…“清純派女優”戦線の意外な未来予想図

  1. 6

    巨人・戸郷翔征は「新妻」が不振の原因だった? FA加入の甲斐拓也と“別れて”から2連勝

  2. 7

    時効だから言うが…巨人は俺への「必ず1、2位で指名する」の“確約”を反故にした

  3. 8

    石破首相続投の“切り札”か…自民森山幹事長の後任に「小泉進次郎」説が急浮上

  4. 9

    今田美桜「あんぱん」44歳遅咲き俳優の“執事系秘書”にキュン続出! “にゃーにゃーイケオジ”退場にはロスの声も…

  5. 10

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃