著者のコラム一覧
城下尊之芸能ジャーナリスト

1956年1月23日、福岡県北九州市生まれ。立教大学法学部卒。元サンケイスポーツ記者。82年、「モーニングジャンボ 奥様8時半です」(TBS)の芸能デスクとなり、芸能リポーターに転身。現在は「情報ライブ ミヤネ屋」(読売テレビ)、「朝生ワイド す・またん」(読売テレビ)、「バイキング」(フジテレビ)に出演中。

批判も論評もない「紅白歌合戦」の哀れ…次に話題なるのは“打ち切り”のニュースか

公開日: 更新日:

 もちろん、高年齢層には石川さゆりをはじめとする演歌勢も配置し、年齢的に幅広く構えていたと思う。ただ、若い世代は自分の推しているアーティストの出番は見るが、そのほかは関心を示さない。僕の娘などは数年前から新聞などで出演順を確認し、その時間帯だけ視聴するというスタイルになっている。

 かつてはその年にヒットした曲や大物歌手がズラリと並んだ印象があったが、今は若者が好きな歌手やグループ、残りは“懐メロ番組”かというふうに変わってしまった。ベテランは定番曲を歌う場になってしまった。

福山雅治も懐メログループに

 少々ショックだったのは、例年、ほぼ新しい曲で勝負してくれていた福山雅治まで過去のヒット曲を歌ったことだ。彼も懐メログループに入ってしまったのかと、うなだれてしまった。

 つまり、今年流行した歌というものが感じられなかったのだ。ライバルの民放も「笑ってはいけない」が放送を取りやめたこともあって派手さはない。

 今年こそ新しい攻撃的な番組を打ち出して欲しい。とにかく、批判も論評もされなくなった紅白がさびしい。

 次に話題になるとしたら、それは「紅白歌合戦打ち切り」のニュースの時だろう。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  3. 3

    松下洸平“電撃婚”にファンから「きっとお相手はプロ彼女」の怨嗟…西島秀俊の結婚時にも多用されたワード

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  1. 6

    (1)広報と報道の違いがわからない人たち…民主主義の大原則を脅かす「記者排除」3年前にも

  2. 7

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  3. 8

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  4. 9

    自民党「石破おろし」の裏で暗躍する重鎮たち…両院議員懇談会は大荒れ必至、党内には冷ややかな声も

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」