著者のコラム一覧
佐高信評論家

1945年山形県酒田市生まれ。「官房長官 菅義偉の陰謀」、「池田大作と宮本顕治 『創共協定』誕生の舞台裏」など著書多数。有料メルマガ「佐高信の筆刀両断」を配信中。

「寅さん一家」がまた一人お別れ…佐藤蛾次郎はアラカンを師と仰いだ

公開日: 更新日:

 竹中労の『鞍馬天狗のおじさんは』(ちくま文庫)を大傑作と思い、私が編んだ『新・代表的日本人』(小学館文庫)では、幸徳秋水や与謝野晶子と並ぶ10人の「代表的日本人」の1人にアラカンを入れた私には羨ましい限りの話である。残念ながら私はアラカンに会えなかった。戦争中の前線慰問の語りを引く。

「職業軍人ゆうたら戦争中の特権階級や、とくに参謀部や恤兵部(じゅっぺいぶ)はあきまへんな。女郎屋と結託してワイロとっとるん、占領軍かてそうでっしゃろ。兵隊かわいそうや」

「憲兵、ほんまに怖かった。チンタオで俥(くるま)曳きが斬られるところ、この目で見ました。ここは通れんとか何とか口返答をした、ほたら軍刀をぬいていきなり肩口をズボッ、バーッと血が飛んだ。心臓が凍った。無抵抗な者を!  はいな、むかってくる者ならよろしい。日本軍、弱いものいじめや。これが憲兵の腕章つけとった。戦争あきまへん」

 前記の『おーい、寅さん』は『朝日』の「ニッポン人脈記」の連載である。この企画のプロデューサー的立場にいたのが昨年亡くなった早野透だった。私との掛け合いで『寅さんの世間学入門』(KKベストブック)を出すほど寅さん映画にのめりこんでいた早野は、何とか寅さんシリーズで一本と思い、下町支局長などをやり、寅さんに入れこんでいた小泉に目をつけて、社会部長に頼む。3ヵ月ほど寅さんに専念させてくれというわけである。それで小泉は「あとがき」に「朝日新聞コラムニストの早野透さん」にお世話になったと書いている。寅さん一家も次々と欠けていく。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」