著者のコラム一覧
本多正識漫才作家

1958年、大阪府生まれ。漫才作家。オール阪神・巨人の漫才台本をはじめ、テレビ、ラジオ、新喜劇などの台本を執筆。また吉本NSCの名物講師で、1万人以上の芸人志望生を指導。「素顔の岡村隆史」(ヨシモトブックス)、「笑おうね生きようね いじめられ体験乗り越えて」(小学館)などの著書がある。新著「1秒で答えをつくる力──お笑い芸人が学ぶ『切り返し』のプロになる48の技術」(ダイヤモンド社)が発売中。

中田ボタンの巻(上)「文句があんねやったら、わしに直接言うてこい!」

公開日: 更新日:

 その的確で鋭いツッコミは若手たちのお手本で、ダウンタウンの浜ちゃんがカウス・ボタンさんの漫才を舞台袖や客席の後ろから見ていた姿を何度か見かけたことがありました。浜ちゃんのテレビを見ていると「それボタンさんやん!」という場面をちょくちょく見かけますが、それだけ影響を受けたのだと思います。

 さらに舞台での立ち居振る舞い、所作は本当にきれい。バラエティー番組などでご一緒すると口では「好きなようにやったらええねん」と言いながらも打ち合わせで納得のいかないところはとことん話をされて、いったん納得するとどんな役回りでも全力でされていました。

「痛快!エブリデイ」(関西テレビ)の人気企画だった男性出演者だけで1週間のニュースを斬っていく「男がしゃべりでどこが悪いねん!」では政治家や行政、企業へも歯に衣着せぬ物言いでヒヤヒヤすることが何度もありましたが、そのたびにカメラに向かって「文句や言いたいことがあんねやったらテレビ局や会社(吉本)やなしにわしに直接言うてこい! 逃げも隠れもせえへん!」と言われ、心配するスタッフには「怖がるから、よけ(余計)調子にのりよんねん! ホンマになんか言うてきたらワシに言うてや。頼むで」といつも言われていました。ファクスやハガキで「ボタンさんよう言うてくれた!」という視聴者からのお便りもよく届いていたのも、ボタンさんの体を張ったコメントのおかげです。

 次回は舞台を大切にされていたボタンさんがキングコングに落とした“雷”の話をご紹介します。 

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    落合博満さんと初キャンプでまさかの相部屋、すこぶる憂鬱だった1カ月間の一部始終

  2. 2

    “芸能界のドン”逝去で変わりゆく業界勢力図…取り巻きや御用マスコミが消えた後に現れるモノ

  3. 3

    渡辺謙63歳で「ケイダッシュ」退社→独り立ちの背景と21歳年下女性との再々婚

  4. 4

    参政党は言行一致の政党だった!「多夫多妻」の提唱通り、党内は不倫やら略奪婚が花盛り

  5. 5

    悠仁さま「友人とガスト」でリア充の一方…警備の心配とお妃候補との出会いへのプレッシャー

  1. 6

    伊東市長「続投表明」で大炎上!そして学歴詐称疑惑は「カイロ大卒」の小池都知事にも“飛び火”

  2. 7

    大阪万博は鉄道もバスも激混みでウンザリ…会場の夢洲から安治川口駅まで、8キロを歩いてみた

  3. 8

    早場米シーズン到来、例年にない高値…では今年のコメ相場はどうなる?

  4. 9

    中島歩「あんぱん」の名演に視聴者涙…“棒読み俳優”のトラウマ克服、11年ぶり朝ドラで進化

  5. 10

    米価高騰「流通悪玉論」は真っ赤なウソだった! コメ不足を招いた農水省“見込み違い”の大罪