テレビはなぜ腐ったのか…元テレビ朝日“中の人”がえぐる闇と問題点、そして未来

公開日: 更新日:

外見と肩書で信用してしまう危うさに気づくべき

 現役テレビマンがテレビの闇を鋭く突いた「腐ったテレビに誰がした?『中の人』による検証と考察」(光文社)が話題になっている。著者はテレビ朝日で報道、情報、ワイドショーの制作をしてきた“中の人”で、元同僚たちからは「よく内情を書いてくれた」と連絡が来ているという。「今のままだとテレビ離れはますます進む」と語る鎮目博道氏に、テレビの問題点と未来について聞いた。

  ◇  ◇  ◇

 ──ワイドショーといえば、コメンテーターとして引っ張りだこだった国際政治学者・三浦瑠麗氏が突如テレビから消えたことは衝撃的でした。太陽光発電事業への出資を名目に、およそ10億円をだまし取ったとして瑠麗氏の夫が逮捕され、瑠麗氏の発言も問題視されています。

「ワイドショーの闇の部分のひとつで、以前から疑問を持っていました。コメンテーターの起用は複数の意味で楽ができるんです。まず、コメントに責任を持たなくていいし、コンプライアンス問題もない。文化人はタレントと違い、謝礼はお車代ぐらいですが、テレビに出ていること自体が宣伝になるので出演してくれる。衣装代もかからないし、大幅にコストカットできるんです」

 ──今回、瑠麗氏は夫の事業について、公の場で推薦していたことも問題になっています。

「個人の宣伝に公共の電波が使われてしまうことにもなりかねないということが露呈した一例であるとともに、外見と肩書で信用してしまう危うさに気づくべきだと思います」

 ──三浦氏が「めざまし8」のコメンテーターを務めていたフジテレビは、三浦氏が同局の番組審議会の委員も務めていたにもかかわらず降板について「制作の都合」というだけで説明を果たさぬままです。

「他人のことは探るのに、自分のあらは報じないというのも不公平ですし、テレビのご都合主義で重大な犯罪を報じないのは異常。ニュースを扱う番組なのに信頼度を失うと思います」

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景