著者のコラム一覧
二田一比古ジャーナリスト

福岡県出身。大学卒業後、「微笑」(祥伝社)の記者に。その後、「Emma」「週刊文春」(ともに文芸春秋)をはじめ、多くの週刊誌、スポーツ新聞で芸能分野を中心に幅広く取材、執筆を続ける。フリー転身後はコメンテーターとしても活躍。

TBS「VIVANT」、坂口健太郎の日テレ連続主演…7月期ドラマは「常識を超える」が新テーマか

公開日: 更新日:

 宮崎駿監督の映画「君たちはどう生きるか」が公開された。「観客にまっさらな気持ちで見てもらいたい」と事前に映画の内容などに関する情報はいっさい明かさなかった。蓋を開けてみれば、声優を務めたのは木村拓哉菅田将暉柴咲コウら豪華な顔ぶれ。主題歌も米津玄師と、宮崎作品ならではのキャスティングだった。

 映画宣伝はテレビを中心に出演者が直接、見どころを話すのが一般的。時には宣伝過多で食傷気味になることも少なくないが、前宣伝なしは異例。

 似たような手法で爆発的なヒットをしたのが2018年に公開された「カメラを止めるな!」だった。

 監督も出演者も当時は無名に近い人たち。映画のタイトルからは内容も読めない。見た人には「内容は教えないでください」と注意書き。見終わった人も製作側の意図をくむように友人にも教えなかった。その理由を「教えてもらって見たらつまらないよ」と誰もが口にした。関心は高まり映画館に足を運ぶ人が増え大ヒットにつながった。結末を見て「そういうオチだったの」と誰もが納得。面白さが後から込み上げてくる斬新な映画だった。新たな宣伝方法を取り入れるきっかけになった作品だったかもしれない。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束