ヘンリー王子の素朴な疑問…英王室の異端児はメーガンと離婚し、王室に戻りたがっている?

公開日: 更新日:

 英国のチャールズ国王の次男、ヘンリー王子(38)が4年ぶりに来日した。最近もメーガン妃(42)との別居の噂が報じられるなど何かとお騒がせな人物だが、英王室内で破天荒な生き方をしたのは彼だけではない。英王室事情に詳しいフリーランスライターの東野りか氏の渾身のリポート。

■父チャールズ国王が戴冠式で疲れて見えたワケ

 2023年5月6日、チャールズ国王はロンドンのウェストミンスター寺院で戴冠式を行った。筆者は、バッキンガム宮殿から寺院への道を馬車でパレードする新国王夫妻の姿を沿道で見ていたが、70代半ばということもあり、心なしか疲れているように見えた。

 やっと国王になれて「万歳!」という晴れがましい思いにはなれなかったのではないか。なぜなら英王室の歴代君主は、内憂外患、いつも何かと問題を抱えているからだ。

 最も頭を悩まされているのは次男のヘンリー王子のことだろう。彼はアメリカに住んでいるから、外の災いでもあるので厄介だ。

■ついに出てきたメーガン妃との別居ニュース

 そのヘンリー王子とメーガン妃が別居か? とのニュースが流れた。ヘンリーは、王室を離脱してから王室批判てんこ盛りの書籍を出版。夫婦でネットフリックスのドキュメンタリー出演など常に世の中を騒がせ続けてきた。

 しかし、最近になって音楽配信大手スポティファイとの契約が打ち切られ、ネットフリックスとの契約も危ういという。どうやらヘンリー&メーガンでは、思ったほどうまみがないと見切りをつけられたのだろう。

 当たり前だが、英国民からは大ブーイングが起こっている。特に「SPARE」(スペア)というタイトルの暴露本の内容は、これが王族の告白かと思えるほど品位に欠けていた。

 その内容を挙げてみよう。王位継承者の兄ウィリアム王子が全てにおいて1番、自分はいつもスペアであることヘの恨みつらみ。義母カミラ妃への憎悪を書き連ねるならまだしも、自身の女性との初体験や薬物使用などはあまりに俗っぽく、ただのヤバイ男と英国民は冷ややかなのだ。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  3. 3

    松下洸平“電撃婚”にファンから「きっとお相手はプロ彼女」の怨嗟…西島秀俊の結婚時にも多用されたワード

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  1. 6

    (1)広報と報道の違いがわからない人たち…民主主義の大原則を脅かす「記者排除」3年前にも

  2. 7

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  3. 8

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  4. 9

    自民党「石破おろし」の裏で暗躍する重鎮たち…両院議員懇談会は大荒れ必至、党内には冷ややかな声も

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」