著者のコラム一覧
本多正識漫才作家

1958年、大阪府生まれ。漫才作家。オール阪神・巨人の漫才台本をはじめ、テレビ、ラジオ、新喜劇などの台本を執筆。また吉本NSCの名物講師で、1万人以上の芸人志望生を指導。「素顔の岡村隆史」(ヨシモトブックス)、「笑おうね生きようね いじめられ体験乗り越えて」(小学館)などの著書がある。新著「1秒で答えをつくる力──お笑い芸人が学ぶ『切り返し』のプロになる48の技術」(ダイヤモンド社)が発売中。

財津一郎さん 大俳優になっても自分の原点は「キビシィ~!」「サビシィ~!」ですから

公開日: 更新日:

「吉本新喜劇」を書いているとお伝えすると「そうですか、書いてらっしゃるの。私も新喜劇では鍛えられました。生の舞台は生き物ですからね」と感慨深そうに話されました。例のギャグは台本にはなく、新喜劇の舞台で兄弟役だった花紀京さんと銭湯を健康ランドのように改装しないとこれからの時代はやっていけないというくだりがあって、その時に思わず「(銭湯を続けられないのは)『サビシィ~!』って大声で言ったらお客さんがウケましたね、それから言うようになったんですよ」という誕生秘話を楽屋で伺いました。

 本番に入ると脳出血で倒れられた後だったので「開頭手術を受けましたね。切り取った頭蓋骨の代わりにチタン合金で(頭に)蓋をしてるんです。だから私の頭も(ゴルフクラブで)はやりのチタンヘッドです」と冗談を言われ、「大俳優になられてますけど、ギャグとかも言われるんですか?」「いつでも、私の原点ですから」と「キビシィ~!」「サビシィ~!」「よろしくやってちょ~だい!」と惜しみなく披露してくださいました。

 若かりし頃、NHKのど自慢で熊本県代表からミュージカルスターを夢見て上京。いくつもの小劇場や劇団に入られるも挫折。大阪で鍛えてもらおうと吉本に入り、新喜劇で頭角を現し、「てなもんや三度笠」から声がかかり、奇声を発したり、特異な動きを見せて脚光を浴びられました。しかしながら、熊本育ちの財津さんには、藤田まことさんと白木みのるさんの関西弁の掛け合いにはついていけず、その中で存在を知らしめるためにトリッキーなことを始められたというお話でした。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    5周年のSnow Man“目黒蓮独走”で一抹の不安…水面下のファン離れ&グループ内格差

  2. 2

    “レジェンドアナ”近藤サトが明かしたフジテレビアナウンス室の実態

  3. 3

    「おむすび」は朝ドラ歴代ワースト視聴率濃厚…NHKは橋本環奈で何を見誤ったのか?

  4. 4

    江頭2:50は収録の休憩中「僕なんかがゲストですいません」と客席に頭を下げていた

  5. 5

    「Snow Man=めめ以外は演技下手」定着のリスク…旧ジャニのマルチ売りに見えてきた限界

  1. 6

    <第5回>大谷の父母「馴れ初め」は?直々に語られたエピソード「当時、僕は入社2年目で…」

  2. 7

    コシノジュンコそっくり? NHK朝ドラ「カーネーション」で演じた川崎亜沙美は岸和田で母に

  3. 8

    江頭2:50が中居正広氏から“バイトCMの顔”を奪取!スポンサーからは絶大支持も地上波が敬遠するワケ

  4. 9

    窪田正孝の"スピ化"は妻か友人の影響か? 《やつれすぎてないか?》とファンやきもき

  5. 10

    Snow Man体調不安説浮上で初の国立ライブに暗雲…ささやかれる旧ジャニーズからの悪しき「働き過ぎ文化」の影響