ジャニーズ社名変更でも性加害問題は終わらない 北公次が告発本を出した35年前と時代は様変わり

公開日: 更新日:

メリー氏の圧力問題を検証しようとしないテレビ局

 ジャニー氏の性加害に関する『再発防止特別チーム』の調査報告書には、《「マスコミ対応を委ねられているメリー喜多川は、ドラマの共演者が気に入らないと、その放送局の社長に直接電話をかけ、外すよう要求することもあった」》《「メリー喜多川は、森がオートレーサーの試験に合格した事実を前向きに報じようとした民放のプロデューサーに、『SMAPには森なんていなかったでしょ?』『最初からいないの。森はSMAPのメンバーじゃない。』などと大声を出した」》などと書かれ、これらは《真実と信ずるについて相当の理由があった》と認定された。それでも、テレビ局はいまだにメリー氏の圧力について検証しようとはしない。ジャニー氏性加害の根本にあった"暴君"の行為を振り返らない限り、問題はまた風化してしまうだろう。

「ジャニー氏の性虐待だけでなく、メディアに圧力を加えたり、タレントに一方的な契約を結ばせていたりした事務所の体質が大きな問題になっている。それでも、テレビは今もそんな事務所のタレントをニュース番組で起用するなど旧態依然としています。これからも、同じキャスティングを続けるなら、そのうちテレビでジャニーズに都合の悪い情報は報じなくなるでしょう。でも、ネットではどんどん記事が出されるし、YouTubeでも動画がアップされる。ジャニー氏の性虐待が大きく報道されるようになった元を辿れば、カウアン・オカモトガーシー氏のYouTubeで告白したからです。そんな時代にテレビがジャニーズに忖度すれば、視聴者はすぐ見破ります。北公次さんの勇気ある告発は当時5年で風化してしまいましたが、現代ではそうはいかない」(前出の週刊誌記者)

 ジャニーズ事務所は90年代前半の『冬の時代』を乗り越え、SMAP台頭以降は"圧力"でテレビ局を抑圧して問題を封印してきた、しかし、ネットの発達によって氷河期突入の危機を迎えている。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い