元吉本興業取締役が明かす「M-1グランプリ」立ち上げの裏側…中川家は乗り気じゃなかった

公開日: 更新日:

 来月24日に19回目の決勝戦が行われる「M-グランプリ」。今年は史上最多の8540組がエントリーした。2001年の第1回大会のころ、漫才はブームが過ぎて冬の時代--。同時に43歳で制作の仕事から外れ、制作部の総務デスクのような仕事を任されたのが、元吉本興業ホールディングス取締役の谷良一氏だ。

 谷氏は、"窓際"社員から1人担当業務として「漫才プロジェクト」チームに任命され、部下もいないリーダーとして、「M-1」を作ったレジェンドだ。あれから20年以上の歳月を経て、谷氏が初めて「M-1」誕生の裏側を書き起こしたビジネス・ノンフィクション「M-1はじめました。」(東洋経済新報社)が話題となっている。

 当初、芸人たちの反応もイマイチだったという。その典型が、第1回優勝者の「中川家」だったと谷氏は振り返る。

 今までに何かの賞を取っている漫才師の方が関心を示さなかった。

 吉本主催のコンテストなんか胡散臭いし権威もない、優勝したとてどうせ1000万円は嘘でしたとかなんとか言ってギャグにするオチだと思っていたのだろう。

 その典型が中川家だった。続々とエントリーが増えていくのに、いつまで経っても中川家のエントリーがない。しびれを切らして、中川家のふたりを呼んで本社4階のミーティングルームで話をした。ふたりはなんの用ですかとでも言うようにめんどくさそうに現れた。

「M-1のことは知ってるか?」

「はあ、聞いてますけど」

「なんでエントリーせえへんの」

 と聞くと、ふたりはあきませんか?という顔でぼくを見た。

「なんでということは特にないですけど、参加せなあかんのですか」

 ふたりとも現在置かれている状況には不満があるけど、いかんともしがたいものだとあきらめているような感じがした。

「もちろんや。これは漫才を復活するためのイベントや。きみらが出なかったら誰が出るねん。きみらは優勝候補やで」

 そんな言葉にもふたりは無反応だった。ぼくの言葉など信じてないという感じだ。

 病気のせいで仕事を干された経験から、会社に対して不信感を抱いているのかもしれない。あるいは、今さら踊ったってどうにもならないとあきらめているのかもしれない。そんなことはないぞと言ってやりたかった。

 しばらく沈黙が続いた後、剛が言った。

「じゃあ受けるだけ受けますわ」

 なんとも雰囲気が悪いまま話し合いは終わった。ふたを開けてみると意外に応募者が集まり、最終的に1603組の応募があった。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    松井秀喜氏タジタジ、岡本和真も困惑…長嶋茂雄さん追悼試合のウラで巨人重鎮OBが“異例の要請”

  2. 2

    7代目になってもカネのうまみがない山口組

  3. 3

    巨人・田中将大と“魔改造コーチ”の間に微妙な空気…甘言ささやく桑田二軍監督へ乗り換えていた

  4. 4

    福山雅治のフジ「不適切会合」出席が発覚! “男性有力出演者”疑惑浮上もスルーされ続けていたワケ

  5. 5

    打者にとって藤浪晋太郎ほど嫌な投手はいない。本人はもちろん、ベンチがそう割り切れるか

  1. 6

    文春が報じた中居正広「性暴力」の全貌…守秘義務の情報がなぜこうも都合よく漏れるのか?

  2. 7

    DeNA藤浪晋太郎がマウンド外で大炎上!中日関係者が激怒した“意固地”は筋金入り

  3. 8

    収束不可能な「広陵事件」の大炎上には正直、苛立ちに近い感情さえ覚えます

  4. 9

    横浜・村田監督が3年前のパワハラ騒動を語る「選手が『気にしないで行きましょう』と…」

  5. 10

    吉村府知事肝いり「副首都構想」に陰り…大阪万博“帰宅困難問題”への場当たり対応で露呈した大甘な危機管理