NHK大河「どうする家康」にもう一つの楽しみ方 日本国憲法の理想と現実が裏テーマ?

公開日: 更新日:

 NHK大河ドラマ「どうする家康」は17日放送が最終話となる。大名の暮らしぶりを記した「慶長日記」では、家康は鯛のてんぷらを食べすぎて75歳で死去したことになっているが、ドラマでは真冬に鷹狩りに出掛けて倒れ、その2カ月後に生涯を閉じる。

 狸おやじというこれまでのイメージをガラリと変え、泣き虫で優柔不断のシン家康はそれなりに楽しませたが、世帯視聴率はこれまでの62作の下から2番目と盛り上がらなかった。

 しかし、ちょっと見方を変えてみると、このドラマには実は裏テーマがあったのではないか。突拍子もないようだが、日本国憲法をめぐる問題提起である。

 第1話でいきなり今川義元は「武をもって治めるは覇道、徳をもって治めるのは王道。覇道は王道に及ばぬ」と説く。覇道とは武力による支配、王道は徳の政治だ。これは憲法第9条の<日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する>のことなのだろうか。

 さらに、家康の正室の瀬名は第24話で「相手が飢えたるときは助け、己が飢えたるときは助けてもらう。奪い合うのではなく、助け合うのです」と武将たちを諭す。

 これも憲法前文の<われらは、全世界の国民が、ひとしく恐怖と欠乏から免かれ、平和のうちに生存する権利を有することを確認する>と重なる。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  3. 3

    松下洸平“電撃婚”にファンから「きっとお相手はプロ彼女」の怨嗟…西島秀俊の結婚時にも多用されたワード

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  1. 6

    (1)広報と報道の違いがわからない人たち…民主主義の大原則を脅かす「記者排除」3年前にも

  2. 7

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  3. 8

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  4. 9

    自民党「石破おろし」の裏で暗躍する重鎮たち…両院議員懇談会は大荒れ必至、党内には冷ややかな声も

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」