著者のコラム一覧
二田一比古ジャーナリスト

福岡県出身。大学卒業後、「微笑」(祥伝社)の記者に。その後、「Emma」「週刊文春」(ともに文芸春秋)をはじめ、多くの週刊誌、スポーツ新聞で芸能分野を中心に幅広く取材、執筆を続ける。フリー転身後はコメンテーターとしても活躍。

松本人志が文春を5億円提訴、TV各局も騒動続きが…テレビ朝日だけ“涼しい顔”のナゾ解き

公開日: 更新日:

 現在のバラエティー界のトップまで上り詰めたダウンタウン。振り返れば、漫才出身者が活躍する下地は1980年代の演芸ブームにできていた。フジテレビの「花王名人劇場」「THE MANZAI」で演芸番組に火をつけた最大の功労者が横山やすし・西川きよしの“やすきよ”コンビだった。関西弁のテンポのいい漫才で漫才ブームの土台を築いた。“やすきよ”に対抗するように現れたのが浅草のツービートだった。「赤信号みんなで渡れば怖くない」の毒ガスで漫才の概念を変えた。

「中高年が主体の演芸番組に若者が関心を持つようになったのはツービートを筆頭にした新しい形の漫才」(テレビ関係者)

 たけしは演芸枠を飛び出しフジが立ち上げた「オレたちひょうきん族」をかぶり物とリアクションで人気番組にした。“たけし軍団”を結成したたけしは“風雲たけし城”など人気番組を作り、芸人をバラエティーの主役に引き上げた。たけしの番組が終わりを迎える1年前に東京進出をしていたのが“ダウンタウン”だった。関西の人気を後押しに「夢で逢えたら」で顔見せ。「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!」で初の冠番組を持つと個人でも活躍の場を広げた。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    キンプリファンには“悪夢の7月”…永瀬廉&髙橋海人「ダブル熱愛報道」で心配な大量ファン離れ

  2. 2

    田中将大の日米通算200勝“足踏み”に巨人の営業がほくそ笑むワケ

  3. 3

    ドジャース大谷翔平 本塁打王争いでシュワーバーより“3倍不利”な数字

  4. 4

    桑田佳祐も呆れた行状を知っていた? 思い出されるトラブルメーカーぶりと“長渕ソング騒動”

  5. 5

    《浜辺美波がどけよ》日テレ「24時間テレビ」永瀬廉が国技館に現れたのは番組終盤でモヤモヤの声

  1. 6

    キンプリ永瀬廉と熱愛報道で浜辺美波の最新写真集どうなる? NHK大河ドラマ「豊臣兄弟!」の行方も左右

  2. 7

    方向性が定まっていない横山裕にとって「24時間マラソン」は、今後を占う大事な仕事だ

  3. 8

    「ポスト石破」最右翼の小泉農相“進次郎構文”また炸裂の不安…NHK番組で珍回答連発

  4. 9

    巨人に漂う不穏な空気…杉内投手チーフコーチの「苦言連発」「選手吊るし上げ」が波紋広げる

  5. 10

    正捕手・甲斐拓也の骨折離脱が巨人に「プラス」の根拠とは???