著者のコラム一覧
井上トシユキITジャーナリスト

1964年、京都市生まれ。同志社大学文学部卒業後、会社員を経て、98年からジャーナリスト、ライター。IT、ネット、投資、科学技術、芸能など幅広い分野で各種メディアへの寄稿、出演多数。

異論に不慣れがゆえに過剰に防衛し炎上…という茂木健一郎のケースは珍しくない

公開日: 更新日:

 ジャニーズ事務所の性加害問題が佳境を迎えるなか、「ジャニーズにだまされるな」と挑発的な投稿をSNSに連投し賛否両論のみならず、ファンから口汚いルッキズムを浴びせられた茂木健一郎

「芸術の教養が根本的に欠けている」「学芸会的価値の捏造」「ビジネスモデルはホストと同じ」「人生の時間を無駄にしないで」と、強いワードを使ってでも世間の注目を集め、信ずるところに従って警鐘を鳴らしたかったのかもしれない。

 しかし、強いワードだからといって人の心に刺さるとは言えず、そもそも消費者被害であるかのような物言いは、故ジャニー喜多川氏による性加害問題とはピントがズレている。どうにも場外乱闘の趣が拭えないのは、強い言い方で本質を語っているようでいて、その実「芯を食ってない」からなのではないか。

■芸術と、大衆娯楽の興行をひとまとめにしても

 茂木は、「音楽や芸能は、(略)単純接触効果を超えたきびしい批評性を通して育つ」が、ジャニーズは「本当の芸術性とは無関係」な「学芸会的価値の捏造」と持論を述べていた。批評の対象としての芸術と、大衆娯楽の興行とを同じ俎上でひとまとめにして語られるのは、やはりモヤモヤしてしっくりこない。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  3. 3

    松下洸平“電撃婚”にファンから「きっとお相手はプロ彼女」の怨嗟…西島秀俊の結婚時にも多用されたワード

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  1. 6

    (1)広報と報道の違いがわからない人たち…民主主義の大原則を脅かす「記者排除」3年前にも

  2. 7

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  3. 8

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  4. 9

    自民党「石破おろし」の裏で暗躍する重鎮たち…両院議員懇談会は大荒れ必至、党内には冷ややかな声も

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」