突発性難聴の"後遺症"明かした堂本剛に励まされる人続出 治療後に症状が出た場合の対処法を医師が解説

公開日: 更新日:

 早期治療に踏み切った場合など、約3人に1人が完治するものの、残りは何らかの症状が残ったり、改善がみられないこともあるという。堂本と同じく“後遺症”に悩む人も少なくないようだ。堂本の告白に対し、SNSでは《大学病院に行ったり手を尽くしましたが後遺症が残り、高音域の音がまったく聴こえず、24時間シューシューリンリンと耳鳴りが鳴ってます》《今は日中の後遺症はほぼないですが、夜寝る時、無音だと重低音が聞こえて寝られないのでテレビや音楽、ラジオなど何かしら付けて寝ないと寝れません》と共感を呼んでいる。

 突発性難聴を患った人の中には、日常生活は何とか送れていても、寒暖差や気圧の変化、転職など、ふとしたタイミングで症状が悪化したり再発する人もいるようだ。

 後遺症に悩む人に対処法はあるのだろうか? たなか耳鼻咽喉科(東京都豊島区)の田中伸明院長に聞いた。

堂本剛さんを直接診察したわけではないので一般的な話になりますが、突発性難聴は原因不明の疾患なので、完治せず神経障害などが残ってしまった場合は、病気と上手に付き合っていくことが大切になってきます。聴力は感覚器なので具体的な数値で表すのが難しい。“どうも調子が悪い”といった自覚症状がある時は、なるべくストレスや疲れをためず、積極的に休むことが大切です。また、完治後に再び症状が出た場合、症状を緩和するための投薬治療などもありますが、それが繰り返しあるような場合は、突発性難聴以外の疾患を疑う必要もあるでしょう。いずれにせよ、突発性難聴は急性期に早期に治療を開始することが大切です。耳鳴りや回転性のめまいなどの症状が1~2日続いたら、我慢せずに耳鼻咽喉科を受診することをおすすめします」

 堂本が言ったように「聞こえづらい」と思ったら、ちゅうちょせず再受診するといった早めの行動が大切のようだ。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    米倉涼子“自宅ガサ入れ”報道の波紋と今後…直後にヨーロッパに渡航、帰国後はイベントを次々キャンセル

  2. 2

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  3. 3

    彬子さま三笠宮家“新当主”で…麻生太郎氏が気を揉む実妹・信子さま「母娘の断絶」と「女性宮家問題」

  4. 4

    アッと驚く自公「連立解消」…突っぱねた高市自民も離脱する斉藤公明も勝算なしの結末

  5. 5

    ヤクルト池山新監督の「意外な評判」 二軍を率いて最下位、その手腕を不安視する声が少なくないが…

  1. 6

    新型コロナワクチン接種後の健康被害の真実を探るドキュメンタリー映画「ヒポクラテスの盲点」を製作した大西隼監督に聞いた

  2. 7

    違法薬物で逮捕された元NHKアナ塚本堅一さんは、依存症予防教育アドバイザーとして再出発していた

  3. 8

    大麻所持の清水尋也、保釈後も広がる波紋…水面下で進む"芋づる式逮捕"に芸能界は戦々恐々

  4. 9

    “行間”を深読みできない人が急増中…「無言の帰宅」の意味、なぜ分からないのか

  5. 10

    万博協会も大阪府も元請けも「詐欺師」…パビリオン工事費未払い被害者が実名告発