STARTO社「始動イベント」にファンが不信感… 《エージェント会社はどこいった?》の声も

公開日: 更新日:

■旧ジャニーズ事務所が集めた個人情報を新会社がちゃっかり流用

「グループや個人がどのような契約形態になるのかを心配していたファンが多かったため、マスコミ向けに『東京ドームでカウコンのようなライブやります!』と発表する前に、それぞれのタレントがどのような契約をしたのかなども含めて、しっかり説明するのが筋だろうと憤るファンが多いのです。また旧ジャニーズ事務所が集めたファンクラブ会員の個人情報を、勝手に新会社が利用してコンサートの案内を送ってきたことを問題視しているファンもいます。なし崩し状態のような現状について、《ジャニーズ事務所がなくなる意味あったの?》とモヤモヤしているファンもいますね」(音楽業界関係者)

 エージェント契約という新たな形態に期待を抱いていたファンも多かったという。それぞれのグループが会社を作り、個人でもグループでもエージェント契約を前提とした自由な選択ができるというイメージが当初の発表では強かったためだ。

「グループが稼働していく上で、楽曲やファンクラブの権利の管理、運営などを全てそれぞれのグループの会社に移行するのは金銭的、労力的にも非現実的でしょう。仮にグループの会社が権利を管理すれば、カウコンや今回の新会社のコンサートのように、所属タレントが一同に介するイベントをするのも厳しくなってきます。なので、グループや個人活動がエージェント契約とマネジメント契約の合わせ技にすることは致し方ないと思いますが、いつのまにかSTARTO社が“マネジメント契約を前提とした新会社”という印象にすり替わった感は確かに否めません。こういった一貫性のなさが、NHKフジテレビの旧ジャニーズの番組終了に拍車をかけてしまっているのかもしれませんね」(同)

 まずは東京ドームのコンサートを打ち出し、ファンに安心してついてきてもらいたいというのがSTARTO社の戦略なのかもしれないが、なし崩しは逆効果。新会社の一挙手一投足を誰よりも厳しく見つめているのは、旧ジャニーズ事務所を支えてきたファンたちだろう。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」