著者のコラム一覧
細田昌志ノンフィクション作家

1971年、岡山市生まれ、鳥取市育ち。CS放送「サムライTV」キャスターから放送作家としてラジオ、テレビの制作に携わり、ノンフィクション作家に。7月に「沢村忠に真空を飛ばせた男 昭和のプロモーター・野口修評伝」(新潮社)が、第43回講談社本田靖春ノンフィクション賞を受賞。

【追悼】曙太郎(中)師匠との確執、年寄株への高いハードル、知名度を利用した相撲協会の思惑

公開日: 更新日:

 組織に残る選択をした曙に、日本相撲協会は「興行本部長」の役職を与えた。功労者としてのまっとうな評価を与えたと見えなくもないが、実情は人気横綱だった曙の知名度を利用して、膨大な数のチケットをさばこうとしたことにあった。この処遇に対し、かねて協会と微妙な距離感を持っていた彼が、どう感じたか想像するに余りある。とはいえ、1億円という決して安くない功労金を渡していることを思えば、「引退後も売り上げに協力してほしい」という協会の意図も理解できなくもない。

■「ボブ・サップと戦ってほしい」

 この時期、曙の姿は各所で目撃されている。筆者も2度ほど見かけたことがあった。一度は赤坂の一ツ木通りを闊歩しているところ。もう一度はラジオのニッポン放送である。当時、台場のフジテレビの社屋と共有していたニッポン放送の番組のゲストに招かれたのだ。いずれも、スーツ姿で窮屈そうに映ったが、新生活を満喫しているようにも見えた。「両膝の回復の見込みがない」という理由で、現役を退いた曙だったが、次第に回復の兆しが見えたことで明るさを取り戻したのはあったろう。現役時代から治癒力の高さは特筆されてもいたからだ。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  3. 3

    松下洸平“電撃婚”にファンから「きっとお相手はプロ彼女」の怨嗟…西島秀俊の結婚時にも多用されたワード

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  1. 6

    (1)広報と報道の違いがわからない人たち…民主主義の大原則を脅かす「記者排除」3年前にも

  2. 7

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  3. 8

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  4. 9

    自民党「石破おろし」の裏で暗躍する重鎮たち…両院議員懇談会は大荒れ必至、党内には冷ややかな声も

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」