著者のコラム一覧
本多正識漫才作家

1958年、大阪府生まれ。漫才作家。オール阪神・巨人の漫才台本をはじめ、テレビ、ラジオ、新喜劇などの台本を執筆。また吉本NSCの名物講師で、1万人以上の芸人志望生を指導。「素顔の岡村隆史」(ヨシモトブックス)、「笑おうね生きようね いじめられ体験乗り越えて」(小学館)などの著書がある。新著「1秒で答えをつくる力──お笑い芸人が学ぶ『切り返し』のプロになる48の技術」(ダイヤモンド社)が発売中。

陣内智則くんの一言で、自分のふがいなさに涙した…彼には大きな借りがある

公開日: 更新日:

 事情を説明し「必ず間に合わせるのでもう少し時間をもらえないか」と相談を持ちかけたところ陣内くんの答えは「術後の状態がどう変化するかもわからないし、万一のことがあったら先生も普通の精神状態で書くのは無理やと思います。他の4本ができてるんなら、僕らのやつ(芝居)は僕らで考えますから、お父さんのことを一番に考えてあげてください。“本多先生が身内のことで仕事飛ばしよった”なんてこと絶対言わせませんから。これはぜひ僕らにやらせてください」と頭を下げてくれました。

 その言葉がうれしかったのと、自分のふがいなさに涙があふれましたが、もし書けなかった時の迷惑を考えると、それこそ取り返しがつかないので、文珍師匠の了解も得て、陣内くんたちの厚意に甘えさせていただきました。この場を借りて陣内くんチームにはあらためておわびとお礼をさせていただきます。陣内くんたちの作った芝居はまさに「奇想天外」。私などとても思いつかない唯一無二の作品でした。

 彼の性格から、私と同じように“借り”のある方が他にもいるんじゃないかと思います。ゴシップ報道で、一瞬悪役に見えても気が付いたらいつも通りになっているのには、そういう“好漢”な一面があるからではないでしょうか。コンプライアンスの厳しい昨今、噂が本当ならテレビ局も起用しないはずです。これからも欠かせぬテレビの顔として頑張ってください!

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景