著者のコラム一覧
本多正識漫才作家

1958年、大阪府生まれ。漫才作家。オール阪神・巨人の漫才台本をはじめ、テレビ、ラジオ、新喜劇などの台本を執筆。また吉本NSCの名物講師で、1万人以上の芸人志望生を指導。「素顔の岡村隆史」(ヨシモトブックス)、「笑おうね生きようね いじめられ体験乗り越えて」(小学館)などの著書がある。新著「1秒で答えをつくる力──お笑い芸人が学ぶ『切り返し』のプロになる48の技術」(ダイヤモンド社)が発売中。

陣内智則が独自のワールドを確立できた理由 考え抜く工夫、こだわりと努力を惜しまないこと

公開日: 更新日:

「さんまのお笑い向上委員会」(フジテレビ系)でお笑いタレント・永野くんにキレて飛びかかったことが話題になっている陣内智則くん。

“マジギレ”と騒がれていましたが、陣内くんのことなのでもっといい形になると計算していたはずですが、ちょっと計算通りにはいかなかったのかなという印象でした。その彼が、7日に行われた「ABCお笑いグランプリ」に審査員として出演し、ちょうど私もポッドキャストで話をするために本番を見に行っていて、久しぶりに会うことができました。

 開口一番「お体、大丈夫ですか?」と気遣ってくれて「おいくつにならはりました?」「66(歳)」「まだまだ若いですやん。NSC(の講師を)続けてください!」と励ましてもらいました。

 こういう優しさや気遣いが事務所の壁を越えて先輩に可愛がられ、後輩から慕われる大きな要因でしょう。

 陣内くんは私が講師を始めて3年目、NSC大阪11期生ですから、おそらく十分なアドバイスもできていなかったかと思います。当時はそれほど強く印象には残っていませんでしたが、1996年、年末の「オールザッツ漫才」(毎日放送)の若手漫才師トーナメントで1組欠員が出てしまい、吉本のプロデューサーがコンビを解散したばかりの陣内くんを呼び出しました。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い