「談志師匠が鰻重を3人前、お土産にお持ち帰りになりました」

公開日: 更新日:

 前座修業6年の後、2003年、志の吉(前座名)は二つ目に昇進する。

「立川流には昇進試験があります。落語50席、歌舞音曲、講談のさわりを読むのが必須科目で、家元(談志)の前で演じて合否が決まるんですが、孫弟子の場合、それぞれの師匠の判断で決めていいことになってました。それで師匠(志の輔)が、僕の昇進を報告したんです。すると家元が、『孫弟子を見せてみろ』と言い出して、快楽亭ブラック門下のブラ房(現・立川吉幸)と志らく門下の3人の5人が、昇進試験を受けることになりました」

 試験会場は談志の行きつけ、上野公園内にあるうなぎ屋、伊豆栄別館の<梅川亭>である。

「舞台が付いてる座敷を借りて、家元のお食事とお土産のサーロインステーキ肉を用意しました。そこで5人が順番に落語と講談、歌舞音曲をやるわけなんですが、あんなに緊張したのは初めてでした。合格しないと、昇進を決めてくれた師匠、志の輔の顔に泥を塗ることになりますから。なんとしても合格しないと、というプレッシャーが凄かった。ブラ房がうたってる最中、家元がトイレに立ったので中断したら、トイレの中から家元が、『うたってろ!』と怒鳴る声が聞こえたこともあって(笑)。いよいよ発表の時、最初に僕を指さして、『おまえはいい』と言われました。家元の指先からレーザー光線が出て、体が裂かれるような感じでした。安堵感で体の力が抜けるような。結局合格は2人、3人が不合格でした。お勘定は合否関係なく5人が割り勘で払うんですが、予算よりずいぶん高いので女将に尋ねたら、『談志師匠がうな重を3人前、お土産にお持ち帰りになりました』と言う(笑)。そこまで手が回ったかと。これが今も立川流に伝わる『鰻の幇間』の実話版です」

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    冷静になれば危うさばかり…高市バブルの化けの皮がもう剥がれてきた

  2. 2

    すい臓がんの治療が成功しやすい条件…2年前に公表の日テレ菅谷大介アナは箱根旅行

  3. 3

    歪んだ「NHK愛」を育んだ生い立ち…天下のNHKに就職→自慢のキャリア強制終了で逆恨み

  4. 4

    高市首相「午前3時出勤」は日米“大はしゃぎ”会談の自業自得…維新吉村代表「野党の質問通告遅い」はフェイク

  5. 5

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  1. 6

    「戦隊ヒロイン」ゴジュウユニコーン役の今森茉耶 不倫騒動&未成年飲酒で人気シリーズ終了にミソ

  2. 7

    維新・藤田共同代表に自民党から「辞任圧力」…還流疑惑対応に加え“名刺さらし”で複雑化

  3. 8

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  4. 9

    志茂田景樹さんは「要介護5」の車イス生活に…施設は合わず、自宅で前向きな日々

  5. 10

    NHK大河「べらぼう」に最後まで東洲斎写楽が登場しないナゼ?