著者のコラム一覧
松尾潔音楽プロデューサー

1968年、福岡県出身。早稲田大学卒。音楽プロデューサー、作詞家、作曲家。MISIA、宇多田ヒカルのデビューにブレーンとして参加。プロデューサー、ソングライターとして、平井堅、CHEMISTRY、SMAP、JUJUらを手がける。EXILE「Ti Amo」(作詞・作曲)で第50回日本レコード大賞「大賞」を受賞。2022年12月、「帰郷」(天童よしみ)で第55回日本作詩大賞受賞。

クリストファー・ノーランと野田秀樹 ふたりは鳴き声を異にする〈炭鉱のカナリア〉どうしなのかもしれない

公開日: 更新日:

■舞台や映画を観るとき、可能ならば事前にその内容を極力知りたくない

 そんなモヤモヤをしばし忘れようと、その夜は親しく付き合っている俳優の李そじんさんが出演するNODA・MAP『正三角関係』を、池袋の東京芸術劇場まで妻と観に行った。

 ぼくは舞台や映画を観るとき、可能ならば事前にその内容を極力知りたくない。それどころか、知らずに当日を迎えるための努力さえしている。今回も作・演出が野田秀樹であることはもちろん承知とはいえ、ほかに得ていた事前情報は「松本潤、永山瑛太長澤まさみという人気者3人が主演」程度。上演回も「妻とスケジュールが合いそうなのは金曜の夜かな」くらいのノリで選んだに過ぎない。

 先述の3名がカラマツ(唐松)という姓の3兄弟を演じていること、設定が第二次世界大戦終盤の長崎であることは、実際に観てはじめて知った。カラマツ家? カラマツ族? カラマツゾク? なるほどこれはドストエフスキー『カラマーゾフの兄弟』の本歌取りなのか。いかにも野田秀樹だなあと遅い気づきを得て、物語世界におもむろに入っていく。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」