著者のコラム一覧
松尾潔音楽プロデューサー

1968年、福岡県出身。早稲田大学卒。音楽プロデューサー、作詞家、作曲家。MISIA、宇多田ヒカルのデビューにブレーンとして参加。プロデューサー、ソングライターとして、平井堅、CHEMISTRY、SMAP、JUJUらを手がける。EXILE「Ti Amo」(作詞・作曲)で第50回日本レコード大賞「大賞」を受賞。2022年12月、「帰郷」(天童よしみ)で第55回日本作詩大賞受賞。

クリストファー・ノーランと野田秀樹 ふたりは鳴き声を異にする〈炭鉱のカナリア〉どうしなのかもしれない

公開日: 更新日:

 ぼくの学生時代は野田率いる劇団夢の遊眠社が頂点を極めていたころ。流行りに飛びついて何本か観た後は縁遠い日々を過ごしてきたので、劇場でNODA・MAPを鑑賞するのは今回が初めて。あ、その間に野田さんのお連れ合いの藤田陽子さんと仕事でご一緒したことはあったけど。

■自分はいま奇跡的なタイミングでこの舞台を観ているのでは?

 ぼくにとっては久しぶりの野田ワールド。遠い昔に衝撃を受けた膨大な台詞量は健在、いやパワーアップしていることに驚く。兄弟の父を演じる竹中直人に至ってはラップしていたからなあ。けっして最先端のカッコいいラップではなかったけれど、こちらもそれを気にする年齢ではなくなっているし。なにより「迂回の愉しさ」というべき饒舌さに身をまかせる時間が心地よく、視聴覚があたえる酩酊気分を大いに味わう。

 ストーリーが展開していくうちに、ん? 長崎? もしかして自分はいま奇跡的なタイミングでこの舞台を観ているのでは? と気づいて鳥肌が立った。

 そう、『正三角関係』は長崎に原爆が投下された日、まさに1945年8月9日に向かっていく。野田秀樹は『カラマーゾフの兄弟』に長崎原爆投下を重ねてみせたのだ(長崎は彼の出生地でもある)。いかにも彼流儀の重ね技とはいえ、さすがになんの予備知識も心構えもなく8月9日に観ると震えたなぁ。先週の本連載で記した通り、一週間前に広島の平和記念資料館を訪ねていたという事情もぼくにはあった。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景