原田悠里さん 母の「まぜご飯」の思い出…「亡くなる2年前に、炊き込みご飯との違いを知り…」

公開日: 更新日:

“進化・新化”していく原田悠里を見ていただきたい

 最近はまぜご飯のもととして具を売っているんですね。九州に旅行に行った友だちが買ってきて差し入れしてくれました。それで、「そうか、母が食べたかったのは昔、私に作ってくれたこれだったのだ」とやっとわかりました。白いご飯に、具をまぜて食べてみると、しっかり味が染み込んでとてもおいしい。母には悪いことをしたなと思っています。

 まぜご飯のほかに母が作るもので思い出すのは押し包丁とお煮しめ。押し包丁は山梨のほうとうと似ている、太くて平べったいうどんです。それを汁で煮込んで食べます。お煮しめは、やはり鶏肉に大きめに切った里芋やタケノコ、ゴボウ、揚げなんかを入れたものです。すごく味が染みておいしかったですね。

 今は私もまぜご飯をよく食べています。おいしいまぜご飯のもともたくさんあるので、一度にたくさん作って、100グラムずつラップに包んで冷凍し、食べたい時に食べるんです。食べる時には海苔を散らします。

 デビュー40周年の23年4月に北島音楽事務所から独立し、今年で2年目。これからは維持していくことだけではなく“進化・新化”していく原田悠里を見ていただきたいと張り切っています。

 新曲「春待酒」、そしてカップリングには「ノクターン」を入れさせていただきました。あのショパンの名曲に木村竜蔵さんが今のこの私の思いをしっかりと作品にしてくれました。そしてその新曲発売に合わせ、「旅情」をテーマにしたニューアルバムも同時発売します。12月の誕生日には鳥羽一郎さんと台湾でコンサートを行う予定です。

(聞き手=峯田淳/日刊ゲンダイ

▽原田悠里(はらだ・ゆり) 1954年12月、熊本県天草市出身。82年デビュー、85年の「木曽路の女」がミリオンセラー。99年「津軽の花」もヒット。紅白出場3回。12月11日に新曲「春待酒」発売。12月18日13時&18時の2回、バースデーライブを開催(赤坂、ジャズダイニングB-flat)。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」