著者のコラム一覧
二田一比古ジャーナリスト

福岡県出身。大学卒業後、「微笑」(祥伝社)の記者に。その後、「Emma」「週刊文春」(ともに文芸春秋)をはじめ、多くの週刊誌、スポーツ新聞で芸能分野を中心に幅広く取材、執筆を続ける。フリー転身後はコメンテーターとしても活躍。

テレビ局に謝罪したのは吉本興業の幹部…松本人志“不在”で復帰はますます遠のいた

公開日: 更新日:

 文春との裁判を取り下げたダウンタウン松本人志NHKを含め民放各局に裁判終結の報告と謝罪に回っているのは吉本の幹部。そこに松本の姿はない。性加害疑惑報道以後、松本はXで言葉を発するだけで一切、姿は見せずにいた。取り下げという一応の解決をみても、会見するわけでもなく弁護士を通じて報告するだけ。芸能人は事を起こした時、どう対応するかが問われる世界。近年はSNSといった便利なツールで対応もできるが、本人自ら出てくることで誠意は伝わりやすい。昭和の芸能ニュースをひもといてもおのずとわかる。

 先日亡くなった火野正平氏。芸能リポーターらに直撃取材を受ける火野の様子が流れていた。懐かしい昭和のワイドショーの光景だったが、火野の対応力に改めて感心した。

 出かける家の前や地方から帰京した直後の東京駅で容赦なくマイクを向けられても、人懐こい笑顔と自分の言葉でかわした。当初、「次から次へと不倫して」と世の女性から反感を持たれていた火野だったが、カメラの前できちんと対応する姿に「家庭があっても、不倫相手に対しての気持ちも隠さず語っていた」と見方も変化していた。その背景にあったのが関西に住む妻子との間でトラブルが起きなかったこともある。私の取材では「火野に毎月支払うギャラから妻子に対する生活費などをあらかじめ抜き、事務所の社長が密かに振り込んでいた」と聞いた。ゆえに不倫に金銭が絡むこともなかった。昭和のプレーボーイといわれた羽賀研二との大きな差である。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い