著者のコラム一覧
碓井広義メディア文化評論家

1955年長野県生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。千葉商科大学大学院政策研究科博士課程修了。博士(政策研究)。81年テレビマンユニオンに参加。以後20年、ドキュメンタリーやドラマの制作を行う。代表作に「人間ドキュメント 夏目雅子物語」など。慶應義塾大学助教授などを経て2020年3月まで上智大学文学部新聞学科教授。専門はメディア文化論。著書に「倉本聰の言葉―ドラマの中の名言」、倉本聰との共著「脚本力」ほか。

広瀬すず「クジャクのダンス、誰が見た?」は近年の主演作の中では最も役柄に無理がない

公開日: 更新日:

 連続ドラマに必要なのは、見る側に「この先はどうなる?」と思わせる牽引力だ。広瀬すず主演「クジャクのダンス、誰が見た?」(TBS系)は、まさに続きが見たくなるサスペンスである。

 大学生の山下心麦(広瀬)は、元警察官の父・春生(リリー・フランキー)を放火で失った。捕まったのは遠藤友哉(成田凌)。22年前の東賀山事件で春生が逮捕した、死刑囚・遠藤力郎(酒向芳)の息子だった。

 物語は春生が心麦に残した手紙で急展開する。もしも自分が誰かに殺され、名前を挙げた人物が逮捕されたら、それは冤罪だ。手紙に添えた金で弁護士の松風義輝(松山ケンイチ)を雇って救えと。そのリストの中に遠藤友哉もいたのだ。

 元警察官殺害事件と東賀山事件。2つの事件が複雑に絡んで謎を生んでいく。誰もいないジャングルで、クジャクは本当に踊っていたのか。知るのはクジャクだけだという寓話も効いている。

 広瀬は、事態に動揺しながらも「前を向くかどうかは、私が決めます」と宣言するヒロインと自然に同化している。近年の主演作の中では最も役柄に無理がない。また、松山もちょっとクセのある弁護士がよく似合う。

 原作は浅見理都の同名漫画。脚本はNHKで放送中の「東京サラダボウル」と同じ金沢知樹だ。原作の良さを生かしながら、構成とセリフに非凡な脚色力を見せている。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  3. 3

    松下洸平“電撃婚”にファンから「きっとお相手はプロ彼女」の怨嗟…西島秀俊の結婚時にも多用されたワード

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  1. 6

    (1)広報と報道の違いがわからない人たち…民主主義の大原則を脅かす「記者排除」3年前にも

  2. 7

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  3. 8

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  4. 9

    自民党「石破おろし」の裏で暗躍する重鎮たち…両院議員懇談会は大荒れ必至、党内には冷ややかな声も

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」