オオタニ級の世界ブレークで日本逆輸入へ! お笑い「ビックスモールン」ゴンが語る爆笑インド秘話

公開日: 更新日:

相手の求めに応じて、流れに逆らわないやり方で開眼

 ーー海外ではどんなパフォーマンスを披露しているのですか。

「これまで毎年ラスベガスで行われる北アメリカ最大級のサーカスフェス『VIVA FEST』に招待していただいたのですが、当地に世界選りすぐりのパフォーマーが集まる最高峰のバラエティーショー『V-The Ultimate Variety Show』に出演させてもらったときは初日の1ステージが全く盛り上がらず、第2ステージまで1時間しかなくて、クビは免れないと思いました。焦りに焦っていたところ、グリ(太田渉=34)が『他の出演者をみたら皆、観客の拍手を煽るような決めポーズをしてましたよ』って言ってくれたんです。それで皆で起死回生のアイデアをつくって舞台に上がりました。大盛り上がりでした。綱渡りのようでしたけど、あのときの拍手、大歓声は忘れません」

 ーースペインではイギリス発祥の人気オーディション番組「ゴッド・タレント」でセミファイナルまで進出。そして人気はインドに波及し大歓迎されたそうですね。

「はい。とても光栄なのですが、インドも一朝一夕というわけではありません。あれは『JAPAN EXPO』の1日目、チロ(鈴木智彦=48)の頭をバスケットボールに見立てて、ドリブルをするという、どの国でも大ウケしていたネタがスベり、盛り上がっていた空気が一瞬で凍り付く場面がありました。他のネタは盛り上がってたのに…。楽屋に戻ると、ビックスモールンの分析担当グリが『もしかしたら宗教上の理由で子供の頭を触るのは良くないのですかね?』と言いました。そこでバスケネタを封印し、音楽好きが多いというインド向けに速攻でネタをつくり変えて乗り切りました。仮説と検証を繰り返して精度を上げて行くやり方はYouTube shortsもそうですが、海外でのショービジネス界にも当てはまると思います。その国の事を徹底的に調べてネタづくりしても全く的外れな事もしばしばですが、スピーディーに修正して、自分たちがやりたいことだけをやるのではなく、相手の求めに応じて、その流れに逆らわないというやり方を見つけました」

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大の里、豊昇龍の両横綱も戦々恐々…「新怪物」加入で躍進止まらぬ伊勢ケ浜部屋の巨大戦力

  2. 2

    84歳の五月みどりが最期のパートナーと過ごす“やすらぎの刻”…経営するギフトショップは閉店

  3. 3

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  4. 4

    星野監督は中村武志さんを張り倒した直後、3ランを打った隣の俺にも鉄拳制裁…メチャクチャ痛かった

  5. 5

    ヤクルト村上宗隆の「ドジャース入り」を阻む大谷翔平と正三塁手マンシーの壁

  1. 6

    中村玉緒は「パチンコと勝新太郎はやめられません」と豪快に宣言した

  2. 7

    ドジャース佐々木朗希は「ひとりぼっち」で崖っぷち…ロバーツ監督が“気になる発言”も

  3. 8

    元幕内照強の“しょっぱい犯罪”に角界も呆れた…トラブル多数現役時代の「ヤンチャ」な素顔

  4. 9

    小祝さくらは「加齢の影響」漏らしていた…ツアー6週連続欠場の深刻度

  5. 10

    ドジャース佐々木朗希の才能腐らす「メンタルの病巣」…マイナーでの大炎上にロバーツ監督もバッサリ