オオタニ級の世界ブレークで日本逆輸入へ! お笑い「ビックスモールン」ゴンが語る爆笑インド秘話

公開日: 更新日:

相手の求めに応じて、流れに逆らわないやり方で開眼

 ーー海外ではどんなパフォーマンスを披露しているのですか。

「これまで毎年ラスベガスで行われる北アメリカ最大級のサーカスフェス『VIVA FEST』に招待していただいたのですが、当地に世界選りすぐりのパフォーマーが集まる最高峰のバラエティーショー『V-The Ultimate Variety Show』に出演させてもらったときは初日の1ステージが全く盛り上がらず、第2ステージまで1時間しかなくて、クビは免れないと思いました。焦りに焦っていたところ、グリ(太田渉=34)が『他の出演者をみたら皆、観客の拍手を煽るような決めポーズをしてましたよ』って言ってくれたんです。それで皆で起死回生のアイデアをつくって舞台に上がりました。大盛り上がりでした。綱渡りのようでしたけど、あのときの拍手、大歓声は忘れません」

 ーースペインではイギリス発祥の人気オーディション番組「ゴッド・タレント」でセミファイナルまで進出。そして人気はインドに波及し大歓迎されたそうですね。

「はい。とても光栄なのですが、インドも一朝一夕というわけではありません。あれは『JAPAN EXPO』の1日目、チロ(鈴木智彦=48)の頭をバスケットボールに見立てて、ドリブルをするという、どの国でも大ウケしていたネタがスベり、盛り上がっていた空気が一瞬で凍り付く場面がありました。他のネタは盛り上がってたのに…。楽屋に戻ると、ビックスモールンの分析担当グリが『もしかしたら宗教上の理由で子供の頭を触るのは良くないのですかね?』と言いました。そこでバスケネタを封印し、音楽好きが多いというインド向けに速攻でネタをつくり変えて乗り切りました。仮説と検証を繰り返して精度を上げて行くやり方はYouTube shortsもそうですが、海外でのショービジネス界にも当てはまると思います。その国の事を徹底的に調べてネタづくりしても全く的外れな事もしばしばですが、スピーディーに修正して、自分たちがやりたいことだけをやるのではなく、相手の求めに応じて、その流れに逆らわないというやり方を見つけました」

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    世良公則氏やラサール石井氏らが“古希目前”で参院選出馬のナゼ…カネと名誉よりも大きな「ある理由」

  2. 2

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  3. 3

    浜田省吾が吉田拓郎のバックバンド時代にやらかしたシンバル転倒事件

  4. 4

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  5. 5

    「いま本当にすごい子役」2位 小林麻央×市川団十郎白猿の愛娘・堀越麗禾“本格女優”のポテンシャル

  1. 6

    幼稚舎ではなく中等部から慶応に入った芦田愛菜の賢すぎる選択…「マルモ」で多忙だった小学生時代

  2. 7

    「徹子の部屋」「オールナイトニッポン」に出演…三笠宮家の彬子女王が皇室史を変えたワケ

  3. 8

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  4. 9

    新横綱・大の里の筆頭対抗馬は“あの力士”…過去戦績は6勝2敗、幕内の土俵で唯一勝ち越し

  5. 10

    フジテレビ系「不思議体験ファイル」で7月5日大災難説“あおり過ぎ”で視聴者から苦情殺到