オオタニ級の世界ブレークで日本逆輸入へ! お笑い「ビックスモールン」ゴンが語る爆笑インド秘話

公開日: 更新日:

相手の求めに応じて、流れに逆らわないやり方で開眼

 ーー海外ではどんなパフォーマンスを披露しているのですか。

「これまで毎年ラスベガスで行われる北アメリカ最大級のサーカスフェス『VIVA FEST』に招待していただいたのですが、当地に世界選りすぐりのパフォーマーが集まる最高峰のバラエティーショー『V-The Ultimate Variety Show』に出演させてもらったときは初日の1ステージが全く盛り上がらず、第2ステージまで1時間しかなくて、クビは免れないと思いました。焦りに焦っていたところ、グリ(太田渉=34)が『他の出演者をみたら皆、観客の拍手を煽るような決めポーズをしてましたよ』って言ってくれたんです。それで皆で起死回生のアイデアをつくって舞台に上がりました。大盛り上がりでした。綱渡りのようでしたけど、あのときの拍手、大歓声は忘れません」

 ーースペインではイギリス発祥の人気オーディション番組「ゴッド・タレント」でセミファイナルまで進出。そして人気はインドに波及し大歓迎されたそうですね。

「はい。とても光栄なのですが、インドも一朝一夕というわけではありません。あれは『JAPAN EXPO』の1日目、チロ(鈴木智彦=48)の頭をバスケットボールに見立てて、ドリブルをするという、どの国でも大ウケしていたネタがスベり、盛り上がっていた空気が一瞬で凍り付く場面がありました。他のネタは盛り上がってたのに…。楽屋に戻ると、ビックスモールンの分析担当グリが『もしかしたら宗教上の理由で子供の頭を触るのは良くないのですかね?』と言いました。そこでバスケネタを封印し、音楽好きが多いというインド向けに速攻でネタをつくり変えて乗り切りました。仮説と検証を繰り返して精度を上げて行くやり方はYouTube shortsもそうですが、海外でのショービジネス界にも当てはまると思います。その国の事を徹底的に調べてネタづくりしても全く的外れな事もしばしばですが、スピーディーに修正して、自分たちがやりたいことだけをやるのではなく、相手の求めに応じて、その流れに逆らわないというやり方を見つけました」

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    侍ジャパンに日韓戦への出場辞退相次ぐワケ…「今後さらに増える」の見立てまで

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  4. 4

    “新コメ大臣”鈴木憲和農相が早くも大炎上! 37万トン減産決定で生産者と消費者の分断加速

  5. 5

    侍J井端監督が仕掛ける巨人・岡本和真への「恩の取り立て」…メジャー組でも“代表選出”の深謀遠慮

  1. 6

    巨人が助っ人左腕ケイ争奪戦に殴り込み…メジャー含む“四つ巴”のマネーゲーム勃発へ

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    支持率8割超でも選挙に勝てない「高市バブル」の落とし穴…保守王国の首長選で大差ボロ負けの異常事態

  4. 9

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 10

    和田アキ子が明かした「57年間給料制」の内訳と若手タレントたちが仰天した“特別待遇”列伝