著者のコラム一覧
田中幾太郎ジャーナリスト

1958年、東京都生まれ。「週刊現代」記者を経てフリー。医療問題企業経営などにつ いて月刊誌や日刊ゲンダイに執筆。著書に「慶應幼稚舎の秘密」(ベスト新書)、 「慶應三田会の人脈と実力」(宝島新書)「三菱財閥 最強の秘密」(同)など。 日刊ゲンダイDIGITALで連載「名門校のトリビア」を書籍化した「名門校の真実」が好評発売中。

“名門小学校”から渋幕に進んだ秀才・田中圭が東大受験をしなかったワケ 教育熱心な母の影響

公開日: 更新日:

 小学生時代はバスケットボールに熱中。クラブチームに入り、全国大会にも出場した。高学年になると、多忙の日々を送ることになる。バスケットを続けながら、母に勧められるままに受験勉強も始めたからだ。8時間近く机に向かう日もめずらしくなかった。97年、渋幕中学に合格した。「年間の東大合格者数はまだ1桁でしたが、有名大学にコンスタントに入るようになり、注目を集めていた」と塾講師は振り返る。当時を知る元教員は次のように話す。

「渋幕を率いる田村先生はどうすれば優秀な生徒を集められるかを熟知していた。東大への合格の道筋を見せるのが一番の宣伝になる。すぐにトップ10入りは無理でも、合格者数を徐々に増やしていくことで信頼を勝ち取っていったんです」

 渋幕に入学した田中も当初、東大を意識していたようだ。「バラエティー番組で『東大を目指していた』と本人の口から明かされた」と芸能記者。しかし、そのプランはすぐに崩れる。成績がさっぱり上がらなかったのだ。「合格して燃え尽き症候群のようになり、勉強する気が起こらなくなってしまう子どもは少なくない」(塾講師)という。学校ではバスケットボール部に入ったが、中学3年の時、靱帯を痛め、続けられなくなった。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希は「ひとりぼっち」で崖っぷち…ロバーツ監督が“気になる発言”も

  3. 3

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  4. 4

    サントリーHD会長を辞任!新浪剛史氏の意外な私生活、趣味は「極妻」鑑賞と…違法薬物めぐり家宅捜索

  5. 5

    所属俳優の清水尋也「薬物逮捕」で社長・松田美由紀を待ち受ける“謝罪行脚”…8月には救急搬送、受難は続く

  1. 6

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  2. 7

    佐々木朗希、「9月限りで今季終了」に現実味…WS連覇へ一丸のドジャースでひとり蚊帳の外

  3. 8

    森保監督が38歳の長友佑都を日本代表に招集し続けるワケ…7月の中国戦はラスト通告だった

  4. 9

    サントリーHD新浪会長宅ガサ入れはすでに噂されていた? 報道より1週間先行していたX投稿に注目集まる

  5. 10

    小祝さくらは「加齢の影響」漏らしていた…ツアー6週連続欠場の深刻度