著者のコラム一覧
てれびのスキマ 戸部田誠ライタ―

1978年生まれのテレビっ子ライター。最新著「王者の挑戦『少年ジャンプ+』の10年戦記」(集英社)、伝説のテレビ演出家・菅原正豊氏が初めて明かした番組制作の裏側と哲学をまとめた著者構成の「『深夜』の美学」(大和書房)が、それぞれ絶賛発売中!

タモリ、浅井慎平、山下洋輔…昭和という時代が引き合わせた「狂気」の交流

公開日: 更新日:

 夜になると、どちらが誘うともなく近くの居酒屋やバーに出かけた。2人は「まるで学生のように連れ立って、話すことに困らずよく喋った。共通のテーマはモダンジャズ」(同前)だった。

 タモリは多趣味で有名だが、一時期写真にものめり込んでいた。きっかけのひとつは浅井の仕事について行ったことだ。ただ見に行くのでは面白くないからと、「謎の写真家の巨匠」になりすました。セッティングを終えると浅井が「こんなもんでどうでしょう?」とタモリに聞きにくる。タモリは「ウン」とうなずくだけ。現場の人間は一体誰なんだと混乱する(日本テレビ放送網・タモリ著「今夜は最高!」82年3月31日)。それを面白がっていたのだ。そんなことをしながらも「(浅井の)弟子よりも(写真を)教えてもらった」(テレビ朝日系「徹子の部屋」12年12月27日)と笑う。

昭和という時代が、たまたま会わせてくれた人たちが何人かいた。それが、(山下)洋輔さんやタモリだった」(「産経新聞」21年12月27日)と浅井は言う。そうした交流の果てにふたりは、いまや“伝説”と評される映画を生み出す。浅井慎平が監督を務め、タモリが主演した82年公開の「キッドナップ・ブルース」(東宝)だ。浅井慎平は“あの時代”をこう振り返っている。

「昭和という時代は“狂気”を見せることを求めた。普段、隠している狂気を見せることが、すなわち“表現”だった。洋輔さんはピアノで、タモリはあの形で、その狂気を見せた」(同前)

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  2. 2

    海星・陣内優翔は長崎県初の“完全男”だが…スカウトが「上位獲得」を渋るワケ

  3. 3

    NHK「昭和16年夏の敗戦」は見ごたえあり 今年は戦争特別番組が盛りだくさん

  4. 4

    二階堂ふみ&カズレーザー電撃婚で浮上したナゾ…「翔んで埼玉」と屈指の進学校・熊谷高校の関係は?

  5. 5

    自死した元兵庫県議の妻がN党・立花孝志党首を「名誉毀損」の疑いで刑事告訴…今後予想される厳しい捜査の行方

  1. 6

    永野芽郁が“濡れ場あり”韓流ドラマで「セクシー派女優転身、世界デビュー」の仰天情報

  2. 7

    突然のがん宣告にも動揺なし「で、ステージはナンボでしょうか?」

  3. 8

    長崎を熱狂させた海星・酒井圭一さんが当時を語る…プロ引退後はスカウトとして大谷翔平を担当

  4. 9

    安藤サクラ「柄本佑が初めて交際した人」に驚きの声…“遊び人の父”奥田瑛二を持つ娘の苦悩

  5. 10

    平和記念式典での石破首相スピーチの評判がすこぶるいいが…原稿を下書きしたのはAIだった?