著者のコラム一覧
鎮目博道テレビプロデューサー、コラムニスト、顔ハメ旅人

テレビプロデューサー、コラムニスト、顔ハメ旅人。テレビ朝日で社会部記者を経て、報道・情報系を中心に番組ディレクター、プロデューサーを務め、ABEMAの立ち上げに参画。2019年8月に独立。近著に『アクセス、登録が劇的に増える!「動画制作」プロの仕掛け52』(日本実業出版社)、『腐ったテレビに誰がした? 「中の人」による検証と考察』(光文社)、メディアリテラシーについての絵本『それウソかもよ? うちゅうじんがやってき た!のまき

かつては自民党が“要望書”を送付…テレビ局の担当者が「政権批判」して飛ばされたことはあるのでしょうか?

公開日: 更新日:

■事務所社長を怒らせたら……

 まあテレビ局も会社ですので、人事異動になった理由とか、上司は何も教えてくれません。だから「たぶん飛ばされたんだろうな」と思いましたけど、いまだに自分でも「あの配置転換が、左遷とか懲罰人事だったのか。それとも違うのか」ははっきりとは分からないままです。ただ、辞令が出た直後に、局の偉い先輩と廊下ですれ違ったら、笑いながら「お前、やっちゃったな」と言われましたので、たぶんあれは「大切な事務所を怒らせたので飛ばされた」で間違いないのでしょう。

 ま、そんな感じですから「政権批判して飛ばされた人がいるか」と言われたら、正確な答えとしては「たぶんそんな人がいそうです」という感じになりますね。局員は何かやらかしたら「理由も言われず、闇に紛れて飛ばされる」んです。そして、それが怖いからみんな上司の顔色をうかがい、外部の有力者に忖度して、守りの姿勢で仕事をするんです。

 放送業界は、いわば「村社会」です。そして村人である業界人は、暗黙の「村の掟」に従って密かに「村八分」にされるのです。理由のはっきりしない人事異動こそが、テレビの闇を深くしているのかもしれませんね。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  2. 2

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  3. 3

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  4. 4

    今なら炎上だけじゃ収まらない…星野監督は正捕手・中村武志さんを日常的にボコボコに

  5. 5

    「高市早苗総裁」爆誕なら自民党は下野の可能性も…“党総裁=首相”とはならないワケ

  1. 6

    志村けんさん急逝から5年、更地になった豪邸の記憶…いしのようことの“逢瀬の日々”

  2. 7

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  3. 8

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  4. 9

    広陵野球部は“廃部”へ一直線…加害生徒が被害生徒側を名誉棄損で告訴の異常事態

  5. 10

    (3)阪神チーム改革のキモは「脱岡田」にあり…前監督との“暗闘”は就任直後に始まった