著者のコラム一覧
荒木経惟写真家

1940年、東京生まれ。千葉大工学部卒。電通を経て、72年にフリーの写真家となる。国内外で多数の個展を開催。2008年、オーストリア政府から最高位の「科学・芸術勲章」を叙勲。写真集・著作は550冊以上。近著に傘寿記念の書籍「荒木経惟、写真に生きる。荒木経惟、写真に生きる。 (撮影・野村佐紀子)

<17>平沢勝栄さんとの縁…検挙されたが選挙ポスターを撮影

公開日: 更新日:

 タクシーに乗って、定年退職してドライバーになった運ちゃんに「センセイ、昔、お世話になりました」って言われたことがあるんだよ。スエー(末井昭、編集者・作家)とやっている頃の写真のことをさ、言われるわけ。そのタクシーの運ちゃんにとっては、オレはそれになっているの、エロカメラマンになってるわけ。他の写真は見たことないんだからさぁ(笑)。(1976年にセルフ出版の編集者・末井と出会い、『ニュー・セルフ』『ウィークエンド・スーパー』で連載を開始。81年に末井を編集長とする『写真時代』〔白夜書房〕が創刊され、荒木と末井の最強タッグによる雑誌は熱狂的な人気を集める)

 末井と雑誌やってた頃は、新宿歌舞伎町も元気だったね。いつも夜10時頃に新宿の「DUG」(ジャズ喫茶)で末井と待ち合わせて、歌舞伎町を撮りに行ってた。歌舞伎町を撮るなら正装しなきゃって、スーツ着て撮ってたね。猥雑で元気な歌舞伎町の女たちを撮りまくってた。

 その頃に撮ったのが『東京ラッキーホール』(1990年刊)。東京はいま性風俗だって確信したのが“ラッキーホール”に出くわしたときだね。部屋の壁に松田聖子の写真が貼ってあって、首から下にはヘタクソな絵で裸が描いてある。で、股間のところに穴があいてて、そこから入れるんだよ(笑)。そういう「事」っていうのが東京、「東京はラッキーホール」だってね。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景