著者のコラム一覧
荒木経惟写真家

1940年、東京生まれ。千葉大工学部卒。電通を経て、72年にフリーの写真家となる。国内外で多数の個展を開催。2008年、オーストリア政府から最高位の「科学・芸術勲章」を叙勲。写真集・著作は550冊以上。近著に傘寿記念の書籍「荒木経惟、写真に生きる。荒木経惟、写真に生きる。 (撮影・野村佐紀子)

<16>豪徳寺のマンションのバルコニーが俺の「写場」だった

公開日: 更新日:

 毎朝、(世田谷区)梅ヶ丘の家の屋上で空の写真を撮ってるんだよ。ずっ~と、毎日、空を撮影してるね。梅ヶ丘に引っ越したのは、それまで住んでいた豪徳寺の“ウィンザースラム豪徳寺”を壊すことになったからなんだ。豪徳寺のマンションには30年間暮らしてたんだよ(1982年末~2011年)。馬鹿だよね。あのマンションを壊すなんてさ。

 陽子と結婚して(1971年)、最初に住んだのが三ノ輪の実家近くのマンション。その後、狛江や喜多見に住んで、豪徳寺。これは豪徳寺に引っ越した頃の写真だね。バルコニーをきれいにしようと床にペンキを塗ったのよ。その広いバルコニーで、姪っ子たちが飛び跳ねてんの。初めてこのマンションに遊びにきたときだね。うちらの親戚はみんな、だいたい下町だからさ、当時、マンションの広いバルコニーなんか見ると驚いちゃってね。「わ~、広~い! きれいな運動場みたい~」って喜んで、飛んだり跳ねたりしたんだよ、ここでさぁ。

ここから撮る空だけがオレの空なんだよ

 このバルコニーは、豪徳寺のマンションに住み始めてから、ずっとオレのシャバでね。シャバって、写す場所、「写場」ね。これは夏、ものすごい急にきた稲光と夕立が通り過ぎた後なんだよ。だから雨水がたまってるんだ。陽子がバルコニーに出て外を見てる。オレは早速、日光浴してるんだ。この写真は、晴れた日に、陽子が洗濯物を干してる。


写す場所であり、陽子やチロちゃんと生きてきた場所

 このバルコニーからの空は西の空なんだ。このバルコニーからじゃないと空は空じゃなくてね、オレの場合。外国へ行って空を見てもぜんぜんダメでね。飛行機から見てもダメ。飛行機からの空も空じゃない。このバルコニーからの空が、空だったんだ。この頃から空を撮り続けているんだ。引っ越した今の梅ヶ丘では、屋上をつくって東の空を撮っている。朝起きて目覚めたときに、まず空を撮るんだよ。

 豪徳寺のバルコニーをオレは「写場」って言ってきたんだけど、写真を写す場所である前に、陽子やチロちゃんと生きてきた場所なんだよ。(チロは1988年に陽子の実家からもらわれてきた愛猫。陽子亡き後も荒木に寄り添い、22年間をともにした)

 このバルコニーが、なんでこんなに広いかっていうと、ここにもう一部屋作る予定だったらしいんだ。でも隣の家に、日陰になるからって反対されてこうなったらしいよ。だからついてたんだ。このバルコニーを見つけてきたのは陽子なんだよね。 

(構成=内田真由美)

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    世良公則氏やラサール石井氏らが“古希目前”で参院選出馬のナゼ…カネと名誉よりも大きな「ある理由」

  2. 2

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  3. 3

    浜田省吾が吉田拓郎のバックバンド時代にやらかしたシンバル転倒事件

  4. 4

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  5. 5

    「いま本当にすごい子役」2位 小林麻央×市川団十郎白猿の愛娘・堀越麗禾“本格女優”のポテンシャル

  1. 6

    幼稚舎ではなく中等部から慶応に入った芦田愛菜の賢すぎる選択…「マルモ」で多忙だった小学生時代

  2. 7

    「徹子の部屋」「オールナイトニッポン」に出演…三笠宮家の彬子女王が皇室史を変えたワケ

  3. 8

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  4. 9

    新横綱・大の里の筆頭対抗馬は“あの力士”…過去戦績は6勝2敗、幕内の土俵で唯一勝ち越し

  5. 10

    フジテレビ系「不思議体験ファイル」で7月5日大災難説“あおり過ぎ”で視聴者から苦情殺到