著者のコラム一覧
吉田隆記者、ジャーナリスト

1984年に写真週刊誌「FRIDAY」の創刊準備メンバーとして専属記者契約を結ぶ。87年の大韓航空機爆破事件では、犯人の金賢姫たちが隠れていたブダペストのアジトを特定、世界的に話題となる。初代「張り込み班チーフ」として、みのもんたや落合博満の不倫現場、市川染五郎(現・松本幸四郎)や石原慎太郎の隠し子、小渕恵三首相のドコモ株疑惑などジャンルを問わずスクープ記者として活躍。

<7>「貸金ファイル」には数万人分の人生の縮図が記録されていた

公開日: 更新日:

■防犯カメラで社員もチェック

 オフィスの窓際にはスチール製の机が並び、パソコンが置かれている。壁際にはスチール製の書庫が置かれ、貸金業時代に貸し付けた相手のファイルがズラリと並んでいる。2階にもファイルが並んだ部屋が2つ。合計すると数万人分の資料になると聞いていた。

「ほら。こんな人にも貸していたんだから」

 社長が私に差し出したファイルを目にして驚いた。某県にある裁判所の裁判長ではないか。それからは、まるで図書館で本を選ぶように、暇なときにはファイルを手にして記録を見るのが私の日課になった。

 貸金業の記帳は法律で義務付けられており、保管することも義務であるが、アプリコはより細かく記録を残してある。誰が何のために借りることになったか、誰が完済してからもまた借りに来たかなど、人生の縮図を見ているような世界がファイルには詰まっていた。

 1階には社内を映すために24時間作動している防犯カメラが5台あった。建物の外にも設置されていて貸金業の危険性、ものものしさを感じることができる。3階には、これらを見られるモニタールームがあり、私も何度か見る機会があった。社長は従業員に不審な動きがないかをチェックすることも怠らなかった。(つづく)

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景