著者のコラム一覧
新井平伊順天堂大学医学部名誉教授

1984年、順天堂大学大学院医学研究科修了。東京都精神医学総合研究所精神薬理部門主任研究員、順天堂大学医学部講師、順天堂大学大学院医学研究科精神・行動科学教授を経て、2019年からアルツクリニック東京院長。順天堂大学医学部名誉教授。アルツハイマー病の基礎と研究を中心とした老年精神医学が専門。日本老年精神医学会前理事長。1999年、当時日本で唯一の「若年性アルツハイマー病専門外来」を開設。2019年、世界に先駆けてアミロイドPET検査を含む「健脳ドック」を導入した。著書に「脳寿命を延ばす 認知症にならない18の方法」(文春新書)など。

「アミロイドPET検査」でアルツハイマー病を迎え撃つ

公開日: 更新日:

 アルツハイマー病は、現在「治す薬」がありません。日本で承認されている4種類の薬はいずれも症状の進行を遅らせるもので、しかも、その効果は長く続きません。

 だから長らく「アルツハイマー病を恐れる時代」が続いていました。しかし私は、「迎え撃つ時代」がやってきたと考えています。それに役立つのが、アルツハイマー病の原因物質であるアミロイドβの蓄積量を調べる「アミロイドPET検査」です。

 日本でアミロイドPET検査を受けられる施設は限られており、その中でも当院のように認知症専門医が担当し、その後の対策と治療を包括的に行っているところはほぼないでしょう。検査というのはゴールではありません。その結果を見て、次の作戦を立て攻めていくからこそ、受ける価値があります。

 アミロイドPET検査でアミロイドβがたまっていない、または蓄積量が少ない方は、今後アミロイドβをためていかない生活を指導します。

 それは、2019年にWHO(世界保健機関)が初めて発表した「認知機能低下と認知症のリスク低減の指針」における12項目、そして17年と20年に権威ある医学誌「ランセット」に掲載された認知症の12の危険因子に基づく内容です。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    5周年のSnow Man“目黒蓮独走”で一抹の不安…水面下のファン離れ&グループ内格差

  2. 2

    “レジェンドアナ”近藤サトが明かしたフジテレビアナウンス室の実態

  3. 3

    「おむすび」は朝ドラ歴代ワースト視聴率濃厚…NHKは橋本環奈で何を見誤ったのか?

  4. 4

    江頭2:50は収録の休憩中「僕なんかがゲストですいません」と客席に頭を下げていた

  5. 5

    「Snow Man=めめ以外は演技下手」定着のリスク…旧ジャニのマルチ売りに見えてきた限界

  1. 6

    <第5回>大谷の父母「馴れ初め」は?直々に語られたエピソード「当時、僕は入社2年目で…」

  2. 7

    コシノジュンコそっくり? NHK朝ドラ「カーネーション」で演じた川崎亜沙美は岸和田で母に

  3. 8

    江頭2:50が中居正広氏から“バイトCMの顔”を奪取!スポンサーからは絶大支持も地上波が敬遠するワケ

  4. 9

    窪田正孝の"スピ化"は妻か友人の影響か? 《やつれすぎてないか?》とファンやきもき

  5. 10

    Snow Man体調不安説浮上で初の国立ライブに暗雲…ささやかれる旧ジャニーズからの悪しき「働き過ぎ文化」の影響