著者のコラム一覧
新井平伊順天堂大学医学部名誉教授

1984年、順天堂大学大学院医学研究科修了。東京都精神医学総合研究所精神薬理部門主任研究員、順天堂大学医学部講師、順天堂大学大学院医学研究科精神・行動科学教授を経て、2019年からアルツクリニック東京院長。順天堂大学医学部名誉教授。アルツハイマー病の基礎と研究を中心とした老年精神医学が専門。日本老年精神医学会前理事長。1999年、当時日本で唯一の「若年性アルツハイマー病専門外来」を開設。2019年、世界に先駆けてアミロイドPET検査を含む「健脳ドック」を導入した。著書に「脳寿命を延ばす 認知症にならない18の方法」(文春新書)など。

「アミロイドPET検査」でアルツハイマー病を迎え撃つ

公開日: 更新日:

■「陽性」なら医療費控除の対象になる

 非薬物療法も重要です。脳を活性化させる方法としてエビデンスのあるもの(適度な運動、ながら作業、トランプや将棋のような対人ゲーム、旅行など楽しいことをする)を提案します。

 世界中でアルツハイマー病の研究者が、アミロイドβを減らすアルツハイマー病の次世代の治療薬への開発に取り組んでいます。こういった薬の最終段階の臨床試験を紹介するケースもあります。アルツクリニックでアミロイドPET検査を受け、アミロイドβの蓄積が確認された61歳の男性は、アルツハイマー病によるMCI(軽度認知障害)との診断で、その後、アルツハイマー病根本治療薬の国際的な治験に参加されました。

 なお、アミロイドPET検査は、検査薬が約25万円、検査機器が5億円と、医療機関側の投資にお金がかかるため、検査自体も高額にならざるを得ません。アルツクリニックの場合、55万円(税別)です。結果が「陽性」となれば医療費控除の適用となり、翌年の確定申告で税金の一部が控除されます。これは、人間ドックで疾病が発見され治療が開始されれば、ドック費用が医療費控除の適用となるのと同様です。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    嵐ラストで「500億円ボロ儲け」でも“びた一文払われない”性被害者も…藤島ジュリー景子氏に問われる責任問題

  2. 2

    トリプル安で評価一変「サナエノリスク」に…為替への口先介入も一時しのぎ、“日本売り”は止まらない

  3. 3

    27年度前期朝ドラ「巡るスワン」ヒロインに森田望智 役作りで腋毛を生やし…体当たりの演技の評判と恋の噂

  4. 4

    今田美桜に襲い掛かった「3億円トラブル」報道で“CM女王”消滅…女優業へのダメージも避けられず

  5. 5

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  1. 6

    元TOKIO松岡昌宏に「STARTO退所→独立」報道も…1人残されたリーダー城島茂の人望が話題になるワケ

  2. 7

    今田美桜が"あんぱん疲れ"で目黒蓮の二の舞いになる懸念…超過酷な朝ドラヒロインのスケジュール

  3. 8

    織田裕二「踊る大捜査線」復活までのドタバタ劇…ようやく製作発表も、公開が2年後になったワケ

  4. 9

    「嵐」が2019年以来の大トリか…放送開始100年「NHK紅白歌合戦」めぐる“ライバルグループ”の名前

  5. 10

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞