著者のコラム一覧
田中幾太郎ジャーナリスト

1958年、東京都生まれ。「週刊現代」記者を経てフリー。医療問題企業経営などにつ いて月刊誌や日刊ゲンダイに執筆。著書に「慶應幼稚舎の秘密」(ベスト新書)、 「慶應三田会の人脈と実力」(宝島新書)「三菱財閥 最強の秘密」(同)など。 日刊ゲンダイDIGITALで連載「名門校のトリビア」を書籍化した「名門校の真実」が好評発売中。

慶応幼稚舎の教育を国内最高峰と勘違いする生徒たち

公開日: 更新日:

■K、E、I、O…4クラスで開業医の子弟が多いのは?

 1学年はK、E、I、Oの4クラス。生徒の特性や今後の進路を考えてクラス分けがされている。K組はオーナー経営者の子弟が多く、将来のビジネス上の人脈づくりに役立ててもらおうという意図がある。I組とE組は、それほどカラーがあるわけではなく、ごく一般的な父兄(といっても裕福な家庭が多いが)の子弟。O組は開業医の子弟が多く、将来の医学部入試を考え、スパルタ式の詰め込み教育が行われる。幼稚舎関係者は、次のように説明する。

「各生徒の適性を考えた上で、その子に一番合った最高の教育を受けさせるという考えです。『6年間担任持ち上がり制』を採用し、クラス替えはなく、担任もずっと一緒。生徒と教員の密な関係を築き、かゆいところにも手が届く教育をしているのです」

 未来のエグゼクティブをつくるための教育だと、この関係者は強調する。それは授業だけではない。「給食でも、一流の味を知ってもらうようにしている」(同)という。幼稚舎の給食の調理を担当しているのは、国内ホテルの御三家に数えられるホテルニューオータニ。給食費は1食当たり約450円で、公立校の倍以上だ。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅宮アンナ「10日婚」短期間で"また"深い関係に…「だから騙される」父・辰夫さんが語っていた恋愛癖

  2. 2

    「時代と寝た男」加納典明(19) 神話レベルの女性遍歴、「機関銃の弾のように女性が飛んできて抱きつかれた」

  3. 3

    ドジャース佐々木朗希に向けられる“疑いの目”…逃げ癖ついたロッテ時代はチーム内で信頼されず

  4. 4

    山本舞香は“ヤンキー”より“令嬢”がハマる?「波うららかに、めおと日和」《ふかふみコンビ》で人気急上昇

  5. 5

    元横綱白鵬 退職決定で気になる「3つの疑問」…不可解な時期、憎き照ノ富士、親方衆も首を捻る今後

  1. 6

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  2. 7

    中川翔子「Switch2転売購入疑惑」を否定も火に油…過去の海賊版グッズ着用報道、ダブスタ癖もアダに

  3. 8

    横浜流星「べらぼう」ついに8%台に下落のナゼ…評価は高いのに視聴率が伴わないNHK大河のジレンマ

  4. 9

    中日・中田翔がいよいよ崖っぷち…西武から“問題児”佐藤龍世を素行リスク覚悟で獲得の波紋

  5. 10

    ドジャース佐々木朗希「今季構想外」特別待遇剥奪でアリゾナ送還へ…かばい続けてきたロバーツ監督まで首捻る