中高一貫校はコスパ良し 塾代を考えると実は安上がり
大学入学共通テストの「記述式問題」については、採点の不平等性など不信感は高まるばかりです。
大学内の試験問題を作成した荻田美紀先生(仮名・55歳)は、「どの科目も○×だけではなく、1問は記述式をいれています。万が一、採点ミスがあったとき言い訳できるようにするため」と話しています。
来年度(2021年1月試験)からの大学入学共通テストの新制度、記述式が導入されるのか、高2の受験生は勉強に集中できないでしょう。
それに、抜本的見直しをするとしている24年度のコンピューターによる出題などが導入、実施されると今の中1までが対象になります。これまで塾で勉強した内容や支出が無駄になることもあるのです。だからこそ、高校受験より中学受験からのほうが有利になると、付属校、中高一貫校への人気が高まっているのです。