学生時代、神保町「さぼうる」で渡辺えり風のマダムにかけられたハッパの中身

公開日: 更新日:

「若いうちは語り合わなきゃダメよ! でも…」

 昔と変わったことはあるかと、現在の店長に尋ねると、「お店は昔から何も変わっていません。ただ若いお客さまが、皆さん静かになったような気がします」。店内は確かに静かだ。ほかに変わったことといえば、客の若者たちのほとんどが本ではなく、スマホを見ていることだろう。

 すずらん通りの裏には狭い路地があり、夜になると酒を出す古い喫茶店が何軒かある。昭和30年創業の「さぼうる」もそのひとつ。アタシが学生だった当時は、もっぱら飲み屋として通っていた。山小屋風の店内はいつも老若男女で賑わい、蝶ネクタイにベスト姿の先代店長が手際よく笑顔で客をさばいていた。夜になると渡辺えり風のダイナミックなマダムが登場し、それぞれの席を回って接客していたことを今でも覚えている。

 友人と酒を飲みながら話していると、酔うほどに青くさい文学論や映画論が素晴らしい内容に思えてきて、恥ずかしい話だが、その会話を録音し出版社に持ち込もうと話していた。

 すると横に座ったマダムが「若いうちは喧嘩するくらい語り合わなきゃダメよ! でも酔っぱらった若造の話が通用するほど世の中甘くないからね」。厳しくハッパをかけられた思い出がある。案の定、後で聞いた録音テープは聞くに堪えないもの。即消去。そんなさぼうるも今では18時閉店。名物のいちごジュース(750円)を飲みにやって来る女子たちが行列を作っている。

 そんな中、アタシはピーナツをつまみに生レモンサワー(650円)で昼飲みに精を出す。浮きまくること甚だしい。

 現在はコロナの影響から時短営業のままになっているが、いずれ18時からのバータイムの営業も再開するつもりだと現店長が話してくれた。おっさんにはありがたい情報だ。

 閉店の18時前に店を出たが、どうにも飲み足りないアタシは路地を逆に戻り、次の店へ。顛末は次回に。

(藤井優)

○神田伯剌西爾 千代田区神田神保町1-7 小宮山ビルB1
○さぼうる 千代田区神田神保町1-11

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景

  5. 5

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  3. 8

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋