岸田首相の能登視察は90分以下…あまりの“駆け足”に被災者冷ややか、寄り添う姿勢見えず

公開日: 更新日:

「今更来たのか」「励ましが足りない」──。被災者も冷ややかな視線を向けた。岸田首相は14日、能登半島地震が元日に発生してから14日目に初めて現地入り。石川県輪島市と珠洲市の避難所を訪れ、避難者の声に耳を傾けたが、現場の視察時間はたったの90分以下。パフォーマンスのような駆け足視察で必要な支援を把握できたのかは甚だ疑問だ。

  ◇  ◇  ◇

「大変な状況が続いているようですが、全力で引き続き頑張るので心を強く持ってください」

 避難者550人が滞在する輪島市立輪島中学校を訪れた岸田首相は、被災者にそう呼びかけた。発災以来、「被災者に寄り添う」と繰り返している割に、どこか他人事だ。「皆さまの未来に向けて希望が持てるように努力する」と胸を張ったが、不安と寒さに震える被災者の心に届いたのかどうか。

 大事なのは被災者が今、直面している問題をいち早く解決することだ。視察は首相自らが現場のニーズを確認し、被災者支援や避難所の環境改善などに生かす目的だったが、視察当日の動きを見ると、とてもじゃないがニーズ把握に万全を期したようには見えない。

 岸田首相は14日午前9時31分、空自輸送機で石川県小松市の空自小松基地に到着。陸自ヘリで輪島市の空自輪島分屯基地を訪問し、自衛隊員や警察・消防への激励を8分で済ませると、松村防災相や同県の馳知事も同行して輪島中へ徒歩で移動。輪島中での滞在時間は、わずか25分だった。

 一部の教室などを回って切り上げた岸田首相の背中を見つめ、被災者のひとりは「体育館で皆を大声で励ませば、心持ちも違うのに」と不満がった。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い