広がる義援金詐欺の巧妙手口と悪辣…能登半島地震「心配しています」と同情装いダマす

公開日: 更新日:

 盗っ人にも三分の理とは言ったものだが、地震に乗じた犯罪は理屈抜きで許してはいけない。すでに有名なボランティア団体をかたった義援金の詐欺メールが発生している。最近はキャッシュレス決済サービス「PayPay」を介して送金させるなど手口が巧妙、かつ悪辣になっている。

■スマホに届くメールはすべて怪しい

能登半島地震に便乗した不審メールがすでに出回っています。最近はネットで募金する人も多いため、今後は偽の義援金募集サイトにも注意してください。自治体や個人名で募金を直接お願いするケースはなく、基本的にすべて“怪しい”と思って構いません」

 こう注意を促すのはシステム開発「トビラシステムズ」の岩渕るみ氏。同社は振り込め詐欺対策用の電話システムなども提供している。

 岩渕氏が指摘するように、支援をかたった不審メールは地震発生直後から出回っている。

「例えば、『お返事がなかったので地震の被害にあわれているのではないかと心配しています』『家が石川だったと思うので、正月で帰省したりしていないか心配です。同窓会は欠席になりそうですか?』といった文面が送られてきたりします。SMSやMMSで携帯電話の電話番号やメールアドレスに送信されてくるわけです。この時点で金銭を要求されたり詐取されているわけではありませんが、うっかり返信したりURLをクリックするような人は、『騙されやすい人』として詐欺集団のリストに入ってしまう恐れがあります」(岩渕氏)

 トルコ地震の際には「寄付金、物資寄付情報を共有して被災者の福を祈ってください! https://」といった偽の義援金募集サイトが確認されている。文面のURLをクリックすると、仮想通貨による送金を促す不審なサイトにつながるのだ。

「Xなどのネット上の情報をうのみにせず、募金をしたい場合は、自ら石川県など自治体や支援団体の公式サイトで情報を確認するのが自衛になります」(岩渕氏)

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  3. 3

    クマ駆除を1カ月以上拒否…地元猟友会を激怒させた北海道積丹町議会副議長の「トンデモ発言」

  4. 4

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  5. 5

    クマ駆除の過酷な実態…運搬や解体もハンター任せ、重すぎる負担で現場疲弊、秋田県は自衛隊に支援要請

  1. 6

    露天風呂清掃中の男性を襲ったのは人間の味を覚えた“人食いクマ”…10月だけで6人犠牲、災害級の緊急事態

  2. 7

    高市自民が維新の“連立離脱”封じ…政策進捗管理「与党実務者協議体」設置のウラと本音

  3. 8

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 9

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  5. 10

    引退の巨人・長野久義 悪評ゼロの「気配り伝説」…驚きの証言が球界関係者から続々