広がる義援金詐欺の巧妙手口と悪辣…能登半島地震「心配しています」と同情装いダマす

公開日: 更新日:

 盗っ人にも三分の理とは言ったものだが、地震に乗じた犯罪は理屈抜きで許してはいけない。すでに有名なボランティア団体をかたった義援金の詐欺メールが発生している。最近はキャッシュレス決済サービス「PayPay」を介して送金させるなど手口が巧妙、かつ悪辣になっている。

■スマホに届くメールはすべて怪しい

能登半島地震に便乗した不審メールがすでに出回っています。最近はネットで募金する人も多いため、今後は偽の義援金募集サイトにも注意してください。自治体や個人名で募金を直接お願いするケースはなく、基本的にすべて“怪しい”と思って構いません」

 こう注意を促すのはシステム開発「トビラシステムズ」の岩渕るみ氏。同社は振り込め詐欺対策用の電話システムなども提供している。

 岩渕氏が指摘するように、支援をかたった不審メールは地震発生直後から出回っている。

「例えば、『お返事がなかったので地震の被害にあわれているのではないかと心配しています』『家が石川だったと思うので、正月で帰省したりしていないか心配です。同窓会は欠席になりそうですか?』といった文面が送られてきたりします。SMSやMMSで携帯電話の電話番号やメールアドレスに送信されてくるわけです。この時点で金銭を要求されたり詐取されているわけではありませんが、うっかり返信したりURLをクリックするような人は、『騙されやすい人』として詐欺集団のリストに入ってしまう恐れがあります」(岩渕氏)

 トルコ地震の際には「寄付金、物資寄付情報を共有して被災者の福を祈ってください! https://」といった偽の義援金募集サイトが確認されている。文面のURLをクリックすると、仮想通貨による送金を促す不審なサイトにつながるのだ。

「Xなどのネット上の情報をうのみにせず、募金をしたい場合は、自ら石川県など自治体や支援団体の公式サイトで情報を確認するのが自衛になります」(岩渕氏)

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景