学生時代、神保町「さぼうる」で渡辺えり風のマダムにかけられたハッパの中身

公開日: 更新日:

神保町(千代田区)

 昔ながらの喫茶店でゆっくり時間を過ごすことは、古本を漁った後の楽しみのひとつである。

 そんな理由からか神保町には昔から喫茶店が多い。しかし1980年代あたりからテイクアウトができるうまいコーヒーを安く提供する店が大流行。その影響で昔ながらの喫茶店、とくに個人経営の店の多くが廃業を余儀なくされた。海外のコーヒー専門店が上陸、舌を噛みそうな名前の飲み物も幅を利かせ、さらに厳しい状況にある。

 今回訪ねたのは、いまだに現役で頑張っている昭和47年創業の「神田伯剌西爾」。老舗古書店の地下にあり、狭い急な階段を下り始めると香ばしいコーヒーの香りに包まれる。世界各種のコーヒーを自家焙煎、ハンドドリップで出してくれる。まさに煎りたて、ひきたて、入れたての三拍子揃い踏み。しかも、こちらは喫煙者を優遇してくれる大人の店。たばこの煙でコーヒーの香りが悪くなるなんてみみっちいことは言わない。

 が、今では時代の流れか禁煙エリアもある。木造の店内は温かみがありアタシが通っていた40年前と全く変わらない。今日も苦みの強いマンデリン(600円)を注文。昔はこれとバターたっぷりの厚焼きトーストがアタシの定番だった。今は残念ながらトーストはやっていないが、種類が増えた自家製ケーキが人気で若い男女で賑わっている。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性