著者のコラム一覧
内田正治タクシードライバー

1951年埼玉県生まれ。大学卒業後、家業の日用品、雑貨の卸会社の専務に。しかし、50歳のときに会社は倒産。妻とも離婚。両親を養うためにタクシードライバーに。1日300キロ走行の日々がはじまった。「タクシードライバーぐるぐる日記」(三五館シンシャ)がベストセラーに。

(16)他人様のお金を黙って懐に入れたら…「1万円札」をめぐる2つの思い出

公開日: 更新日:

 逆のケースもあった。あるお客が支払いの際、料金トレーに1万円を置いた。料金は3800円。6200円を渡すといそいそと降りていったのだが、渡された1万円札を確かめてみるとなんと2枚重なっていた。ピン札だったのだ。あわててクルマを降り、あたりを捜したが、お客の姿はどこにもなかった。会社に報告すべきかとも思ったが、「あえて事務員の仕事を増やすのか? 多めのチップと思いなさい」という悪魔の声に負けてしまった。そのお客はレシートも受けとらなかったから、あとで「しまった」と思っても調べようがない。私は「自分のミスではない」と自分に言い聞かせつつも、数日間はやはり罪の意識が消えなかった。

■正直女性の言葉

 この一件から半年ほど経ったころ、1万円札ではこんなこともあった。70代後半の女性を乗せたときのこと。庶民的なおばあちゃんといった雰囲気の女性だった。クルマを降りる際に、1万円札を渡され、お釣りの三千数百円を渡した。すると、ほほ笑みながらこう言ってきた。「1枚多いわよ」。指の脂が抜けてしまって、だからといってなめるわけにもいかずと私は苦笑しながら説明し、「いいお客さまで助かりました」と礼を言った。すると「他人様のお金を黙って懐に入れたらバチが当たらぁ。お天道様は見てっから」と下町口調で答えてくる。そして、私の手に自分の手を重ねながらこう続けた。「ほれ、これがいままで一生懸命働いてきた手。まるで白魚のような手だろ」。そしてカッカッカッカと笑いながらクルマを降りていった。女性の生業は知る由もないが、その手の感触は硬くゴツゴツとしたものだった。正真正銘の労働者の手だった。

 私は半年前の「1万円チップ事件」を思い出していた。決して意図して得た1万円ではなかった。だが、女性を降ろした後、私はフロントガラス越しに強く差してくるお天道様の光をいつもよりまぶしく感じていた。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景

  5. 5

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  3. 8

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋