石破首相は“軍事オタク”の本領発揮か? 防衛増税のトンデモ概要に国民の怒り爆発

公開日: 更新日:

 世界一高いと言われる国会議員の歳費、定数削減の議論はどうなったのか。基金名目で毎年、積み上げられるカネの扱いはどうなったのか。臨時国会でも、一般会計の歳出総額が13兆9000億円余りに達する2024年度補正予算案を巡り、金額の妥当性について疑問を呈する声が続出しているが、まずは無駄の歳出削減が先だろう。

 政府・与党は第二次安倍政権以降、あらゆる政策を「数の力」で押し通してきた。その体質が体に染みついているのだろう。いったん決めてしまえば、どうとでもなると考えているのかもしれないが、国防といって武器を爆買いしたところで、使用する国民=兵隊の数が重税で減少すれば全く意味はないのではないか。

《出生率が減るのも当然》《働けど働けど暮らし良くならず》《乾いた雑巾を絞るトヨタ方式の経営より酷い》

「軍事オタク」と評される石破茂首相(67)に、果たして庶民の悲鳴は聞こえているのだろうか。

  ◇  ◇  ◇

 岸田政権下で決まった防衛増税●関連記事【もっと読む】で『忍び寄る「防衛増税」拡大…有識者会議で「43兆円から積み増し」提言相次ぐ仰天』【さらに読む】で『「冷戦後も発注減らさないで…」三菱重工会長が93年10月、防衛庁長官に要請した』を取り上げている。

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景