北区十条「大衆酒場斎藤」100年の味がしみ込んだ熱々の肉豆腐に冷えた体が温まる

公開日: 更新日:

 埼京線に湘南新宿ラインがつながって、横浜方面からも大宮方面に行くことが楽になった。

 さいたま新都心にかけて発展する一方、昭和の面影を残す場所が減った。時代の流れと思うしかないのかな。それを実感したのは十条駅前のどデカいタワーマンションを見たからかもしれない。願わくば開発はここまでにしてもらいたい。勝手なことを願っているアタシです。

 でもね、十条には、まだまだ昭和が残っているのですよ。というか、ほとんどが昭和といってもいいくらい。長いアーケード街には個人商店が多く、そこから枝葉のように延びている路地には昔ながらの酒場やスナックがある。

 以前と違うところはベンガル系食材の店が増えたこと。東十条にはバングラデシュの人たちのコミュニティーがあるからだ。店頭でビリヤニのテイクアウトってなかなかいいよ。「今夜はビリヤニとタンドリーチキンにでもしようかな」みたいなお母さんたちが普通にいるんだろうな。

 さて、駅からすぐのプチロードという、その名の通り小さな路地に昭和3年から店を構えている酒場がある。「大衆酒場斎藤」だ。

 開店の4時半少し前に一番乗りで待っていると、勝手口の方からいい匂いがしてくる。煮物を炊く匂いだ。これはたまらん。北風の中で待っているアタシには酷だ。すると暖簾がかけられ、店内へ。アタシは右手前から、奥に案内された。

 店内はまるで「用心棒」に出てくる居酒屋のよう。無造作に置かれた古いテーブルには複数の常連客が勝手知ったる様子で席についている。大木をぶった切っただけのような武骨なテーブルは、人々の手の脂と酒がしみ込み、つやつやして角が丸くなっている。3代目の女将がてきぱき注文を取り始めた。1組の若いカップルを除き、14、15人の客のほとんどは地元の大先輩ばかり。早い時間から一杯やろうってわけだ。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束