北区十条「大衆酒場斎藤」100年の味がしみ込んだ熱々の肉豆腐に冷えた体が温まる

公開日: 更新日:

 埼京線に湘南新宿ラインがつながって、横浜方面からも大宮方面に行くことが楽になった。

 さいたま新都心にかけて発展する一方、昭和の面影を残す場所が減った。時代の流れと思うしかないのかな。それを実感したのは十条駅前のどデカいタワーマンションを見たからかもしれない。願わくば開発はここまでにしてもらいたい。勝手なことを願っているアタシです。

 でもね、十条には、まだまだ昭和が残っているのですよ。というか、ほとんどが昭和といってもいいくらい。長いアーケード街には個人商店が多く、そこから枝葉のように延びている路地には昔ながらの酒場やスナックがある。

 以前と違うところはベンガル系食材の店が増えたこと。東十条にはバングラデシュの人たちのコミュニティーがあるからだ。店頭でビリヤニのテイクアウトってなかなかいいよ。「今夜はビリヤニとタンドリーチキンにでもしようかな」みたいなお母さんたちが普通にいるんだろうな。

 さて、駅からすぐのプチロードという、その名の通り小さな路地に昭和3年から店を構えている酒場がある。「大衆酒場斎藤」だ。

 開店の4時半少し前に一番乗りで待っていると、勝手口の方からいい匂いがしてくる。煮物を炊く匂いだ。これはたまらん。北風の中で待っているアタシには酷だ。すると暖簾がかけられ、店内へ。アタシは右手前から、奥に案内された。

 店内はまるで「用心棒」に出てくる居酒屋のよう。無造作に置かれた古いテーブルには複数の常連客が勝手知ったる様子で席についている。大木をぶった切っただけのような武骨なテーブルは、人々の手の脂と酒がしみ込み、つやつやして角が丸くなっている。3代目の女将がてきぱき注文を取り始めた。1組の若いカップルを除き、14、15人の客のほとんどは地元の大先輩ばかり。早い時間から一杯やろうってわけだ。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  3. 3

    前田健太は巨人入りが最有力か…古巣広島は早期撤退、「夫人の意向」と「本拠地の相性」がカギ

  4. 4

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  5. 5

    来春WBCは日本人メジャー選手壊滅危機…ダル出場絶望、大谷&山本は参加不透明で“スカスカ侍J”に現実味

  1. 6

    詞と曲の革命児が出会った岩崎宏美という奇跡の突然変異種

  2. 7

    高市政権にも「政治とカネ」大噴出…林総務相と城内経済財政相が“文春砲”被弾でもう立ち往生

  3. 8

    「もう野球やめたる!」…俺は高卒1年目の森野将彦に“泣かされた”

  4. 9

    連立与党の維新が迫られる“踏み絵”…企業・団体献金「規制強化」公明・国民案に立憲も協力

  5. 10

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋