由利本荘市立中央図書館(秋田県)「宇宙船」の中にたたずむ温もりの空間

公開日: 更新日:

 2011年に開館した複合公共施設「由利本荘市文化交流館カダーレ」。鉄筋コンクリートに覆われた重厚な外観は、まるで巨大で堅牢な要塞を思わせる。だが、一歩中に足を踏み入れると印象は一変、途端に近未来の世界に迷い込んだかのような雰囲気に包まれる。

 エントランスは吹き抜け構造。天井まで不規則に削り取られたようなコンクリートの壁面には、無数の照明が埋め込まれ、それらが天窓から差し込む自然光と交錯し、幻想的な光のグラデーションを描き出す。

 そんなカダーレの中核をなすのが1、2階に位置する由利本荘市中央図書館だ。

 年間来館者数は約27万6000人にのぼり、市の人口の約4倍に相当。多世代が集い、それぞれの目的で思い思いの時間を過ごす、地域に根ざした「知と交流の拠点」として親しまれている。

「カダーレは宇宙船をイメージして設計されたと聞きます。もちろん図書館内も同様で、通路や壁も直線ではなく、曲線やジグザグなど多彩な形をしていますので、それに合わせた形の本棚やデスクを配置しています。馬蹄形の本棚や螺旋階段、まるで宙に浮かぶように設置された球体のプラネタリウムなど、視覚的にも楽しめる仕掛けが随所に施されているので、周囲を見回りながら歩いているだけであっという間に時間が過ぎるはずですよ」

 とは、同館主査の板垣俊一さん。

 その一方で図書館内には木材が多く使われており、赤茶の本棚や机が並ぶ空間は、「宇宙船」のような未来的な構造の中に柔らかな質感と温もりをもたらしている。閲覧席は188席、学習席は27席。いたるところに「たたずみスポット」が配置されているのもうれしい。ふた付きの飲み物であれば持ち込みが可能で、長時間の滞在も快適に過ごせるよう配慮されている。

「特に吹き抜けに面した席は、開放感のある空間で読書をゆったりと楽しめると評判です」(板垣さん)

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広島新井監督がブチギレた阪神藤川監督の“無思慮”…視線合わせて握手も遺恨は消えず

  2. 2

    ヤクルト村上宗隆「メジャー430億円契約報道」の笑止…せいぜい「5分の1程度」と専門家

  3. 3

    1年ぶりNHKレギュラー復活「ブラタモリ」が好調も…心配な観光番組化、案内役とのやり取りにも無理が

  4. 4

    回復しない日本人の海外旅行…出入国数はGWもふるわず、コロナ禍前の半分に

  5. 5

    故・川田亜子さんトラブル判明した「謎の最期」から16年…TBS安住紳一郎アナが“あの曲”を再び

  1. 6

    「リースバック」で騙される高齢者続出の深刻…家を追い出されるケースも

  2. 7

    眞子さん極秘出産で小室圭さんついにパパに…秋篠宮ご夫妻に初孫誕生で注目される「第一子の性別」

  3. 8

    田中圭にくすぶり続ける「離婚危機」の噂…妻さくらの“監視下”で6月も舞台にドラマと主演が続くが

  4. 9

    千葉工大が近大を抑えて全国トップに 「志願者数増加」人気大学ランキング50

  5. 10

    三山凌輝活動休止への遅すぎた対応…SKY-HIがJYパークになれない理由